ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 防災情報 > 避難所運営について

本文

避難所運営について

印刷ページ表示 更新日:2025年2月21日更新

災害時避難所運営マニュアル

 避難所運営は避難者を含む地域の住民が主体となり、避難所として指定されている施設の職員(教職員等)や、町職員と協力して行います。そこで、大規模な災害が発生した場合に備えて、町内の指定避難所には、避難予定の地区自主防災組織などの地域住民が一体となった「避難所運営組織」が立ち上がります。
 避難住民の多様なニーズに応じた避難所運営がスムーズに行えるよう、本町における「災害時避難所運営マニュアル」を作成しました。このマニュアルは、災害発生直後においての避難所は、避難者や小動物を対象としたペット(ペットの同行避難)の生命及び身体の安全を確保するための場所としての役割が中心でありますが、時間の経過とともに、避難住民が寝食をともにする「生活の場」としての役割となり、避難者が安心して過ごせる環境を提供するための重要な指針です。
 ただし、ペットの同行避難とは避難所におけるペットとの同居を意味するものではありません。避難後は決められた場所で、飼い主自身が飼育管理を行うことが原則となりますので、備えの準備をしてください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)