本文
対象保険料額 |
---|
A×B/C |
A:減免対象者の保険料額 B:減免対象者の属する世帯の主たる生計維持者の減少が見込まれる事業収入等に係る令和3年中の所得額(減少することが見込まれる事業収入等が2以上ある場合は、その合計額) C:減免対象者の属する世帯の主たる生計維持者の令和3年中の合計所得金額 |
【表2】
※ただし、主たる生計維持者が減少が見込まれる事業収入等に係る事業等を廃止し、又は失業した場合には、主たる生計維持者の令和3年中の合計所得金額にかかわらず、減免割合は10/10となります。
【例】令和4年度の保険料の所得段階が第7段階の場合
(1) 徴収方法:特別徴収
(2) 年額保険料:81,000円(A)
令和3年中の所得額 (令和3年1月~令和3年12月) |
令和4年中の所得額(見込み) (令和4年1月~令和4年12月) |
|
---|---|---|
年金 | 100万円 | 100万円 |
給与 | 90万円(B) | 40万円 |
合計 | 190万円(C) | 140万円 |
<参考>給与収入:(令和4年中)1,050,000円/(令和3年中)1,550,000円=0.677…
→ 令和4年中の給与収入が令和3年中に比べ3/10以上減少見込み
(4) 対象保険料額(円未満切捨て)
81,000円(A)×90万円(B)/190万円(C)=38,368円
(5) 減免となる保険料額((4)×減免割合)
※令和3年中の合計所得金額が210万円以下のため、減免割合は10/10となります。
38,368円×10/10=38,370円(10円未満切上げ) ← 減免となる保険料額
1.提出書類
(2) 新型コロナウイルス感染症の影響による事業収入等の状況申告書 [PDFファイル/98KB]
(3)-1 主たる生計維持者の令和4年中の収入見込額計算書 [PDFファイル/65KB]
(3)-2 令和4年中の収入見込額について ※別様式でも可 [PDFファイル/15KB]
2.添付書類
(1) 主たる生計維持者の事業収入等の減少の原因が分かる書類
(退職証明書、解雇通知書、雇用保険受給資格者証、廃業届、休業届 など)
(2) 主たる生計維持者の令和3年中の収入が分かる書類
(給与明細書、確定申告書の控え など)
(3) 主たる生計維持者の令和4年1月から減免申請する月までの収入が分かる書類
(給与明細書、事業の収入等が確認できる帳簿 など)
※別途、必要書類の提出をお願いする場合があります。