ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 産業課 > 化学肥料低減定着対策事業について

本文

化学肥料低減定着対策事業について

印刷ページ表示 更新日:2023年10月27日更新

化学肥料低減定着対策事業について

 国は「肥料価格高騰対策事業」の一環として、化学肥料の2割低減に向けた取組の定着を図るため、地域の取組を支援する追加対策を実施します。

 これを受けて松前町農業再生協議会(事務局:松前町産業課)では、化学肥料の使用量2割低減に向け、対象肥料を購入した農業者に、購入量に応じて助成金を支給します。

 詳しくは下記案内文をご覧ください。

 松前町農業再生協議会 化学肥料低減定着対策事業のご案内 [PDFファイル/207KB]

対象肥料

  1. 国内資源活用肥料の利用拡大支援の対象肥料
    堆肥や下水汚泥資源等の国内資源を活用し、ペレットなど粒状に成形された肥料
    肥料品名:ペレット鶏糞
  2. 低成分肥料の利用拡大支援の対象肥料
    Npkの各成分値のいずれか一つまたは複数の合計値が、地域における慣行肥料と比べて5ポイント低い肥料(ただし、いずれかの1つの成分値が5ポイント低い肥料の場合であっても、合計値が30ポイント以下の肥料でないといけない)


    松前町が設定した慣行肥料の成分値

    N-P-K:15-10-10 合計値35

    例:10-10-10=合計値30 対象肥料
      15- 2 -15=合計値32 対象外(Pの成分値が設定成分値よりも5ポイント以下だが合
                                          計値が31以上あるため対象外)

   詳しい対象肥料は下記資料をご覧ください。

   松山市農協の対象肥料一覧 [PDFファイル/26KB]

   ※市農協専用化成500、専用Nk化成32、オール14等は対象外です。

   ※松山市農協以外の肥料の成分値については、申請前に確認してください。​

助成金の額

  1. 国内資源活用肥料の利用拡大支援
    20kg当たり200円(上限)
    ※小売価格が200円/20kgよりも低い場合はこの小売価格
  2. 低成分肥料の利用拡大支援
    20kg当たり100円(上限)

 ※申請額が予算を超えた場合には、交付単価が減額する場合があります。
  助成金のお支払いは令和6年3月頃を予定しています。

給付対象者

 給付対象となる農業者は、次に掲げる要件のいずれにも該当する者とします。
(1) 個人にあっては町内に住所を有すること、法人にあっては町内に本店を置いていること
(2) 令和5年6月1日から令和6年1月31日までに対象肥料の購入契約を締結し、または締結することが確実であること
(3)

購入した対象肥料が、令和6年3月31日までに納品されること

 ※農業者とは経営耕作面積10アール以上の農業を営む方をいいます。

申請期限

 令和6年1月31(水曜日)まで

提出先

 〒791-3192 愛媛県伊予郡松前町大字筒井631番地 松前町農業再生協議会事務局(産業課内)

 産業課窓口、若しくは下記PDFより申請書を入手し、産業課窓口にて申請してください。

 申請書兼請求書 [PDFファイル/35KB]

 振込口座届出書 [PDFファイル/46KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)