ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 産業課 > 令和6年度新規狩猟者フォローアップ研修受講生の募集について

本文

令和6年度新規狩猟者フォローアップ研修受講生の募集について

印刷ページ表示 更新日:2024年12月3日更新

 近年、県内におけるニホンジカやイノシシの推定生息数が増加傾向にある中、捕獲を担う狩猟者の育成・確保が課題となっています。

 本研修では、狩猟免許取得後の新人狩猟者を対象として、幅広い知識・技術の習得を目的とした講習会と、実践的な現地実習を実施し、狩猟者の育成を図ることを目的とします。

 詳しくは下記PDFをご覧ください。

 令和6年度新規狩猟者フォローアップ研修受講生募集要領 [PDFファイル/189KB]

 令和6年度新規狩猟者フォローアップ研修チラシ [PDFファイル/276KB]

 

受講生の要件

 以下の要件をすべて満たすこと。

 (1)愛媛県内に居住していること

 (2)狩猟免許(わな猟)を既に所持し、さらなる狩猟技術の向上を目指すこと

   (※原則として、狩猟免許取得から5年以内)

 (3)受講後は、地域の有害鳥獣捕獲隊員または狩猟者等として、野生鳥獣の捕獲活動に参加する意思があること

 (4)研修2日間とも参加が可能であること

 (5)研修開始日までに、令和6年度のわな猟の狩猟者登録を行うことができること

  ※1日目の研修で、捕獲を目的として実際にくくりわなを設置します。

 

受講料

 無料

 ※会場までの交通費や宿泊費、狩猟者登録等に要する費用は受講生負担

 【参考:狩猟登録に係る費用】

 ・狩猟税 条件により異なります※

 ・手数料 1,800円

 ※詳細は令和6年度愛媛県の狩猟者登録の取扱いについて [PDFファイル/1.24MB]をご確認ください。

 

募集人数

 25名程度

 ※先着順ではありません。申込書類の内容を基に選考を行い、受講生を決定します。

 

申込期限

 令和7年1月6日(月曜日)

 ※郵送の場合は、締切必着です。

 

申込方法

 Fax、Eメール、郵送、webフォームのいずれかの方法で、下記申込先へご提出ください。

 なお、Webフォームは応募チラシ裏面のQRコードを読み込むことで開くことができます。

 ※受講申込受領後数日以内に申込者全員に対し受付連絡をいたしますので、連絡がない場合はお問い合わせください。

 ※受講の可否及び講習会の詳細については、1月中旬【予定】に書面等で通知します。

 

問い合せ・申込先

 株式会社 野生鳥獣対策連携センター 岡山支社【担当 竹山】

  〒709-0721 岡山県赤磐市桜ケ丘東3-3-247

  電話:086-995-2280

  Fax:086-995-2289

  E-mail:ehime-fo2024@cho-jyu.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)