本文
水道管の凍結対策について
水道管の凍結対策について
水道管の凍結対策
気温が氷点下になると、北側の風通しの良い場所や地上にむき出しになっている水道管は、中の水が凍ることによって破裂する恐れがありますので、保温材などを使って対策をお願いします。
予防方法
屋外でむき出しの水道管や温水器の配管、バルブに市販の保温チューブや布などを巻いて防寒してください。
蛇口から少量の水(鉛筆の芯の太さくらい)を出しておくことで、蛇口や水道管の凍結を防ぐことができます。
水道管凍結時の対処方法について
水が出ない場合
水道管にタオルや布などをかぶせて、その上からぬるま湯を数回ゆっくりかけてください。
熱いお湯をかけると水道管が割れることがあるので、絶対にかけないでください。
その他の方法として、 ドライヤーの温風を凍結した部分に当てる、 室内であれば暖房を入れて部屋を暖める、カイロなどの低温の暖房部材を凍結した部分に当てる等があります。
管が破裂した場合
水道メーターのところにあるバルブを、時計の針の進む方向へ回し水を止めて、松前町管工事業協同組合(修理センター)または、お近くの水道業者(松前町指定給水装置工事事業者)へ修繕の依頼をしてください。
松前町管工事業協同組合(修理センター)
Tel:089-984-6569 営業時間:平日 9時 ~ 17時(昼休憩:12時 ~ 13時)
バルブが回らない、バルブを回しても水が止まらない場合は、下記のお問い合わせ先まで連絡をしてください。
《受付窓口 ・ お問い合わせ先》
〒791-3192 愛媛県伊予郡松前町大字筒井631番地
松前町 公営企業部 上下水道課 水道工務係
Tel:089-985-4229 Fax:089-985-4147