本文
いきいきまさきっこボランティア「愛媛県ユニセフ協会様による出前授業」を行いました
印刷ページ表示
更新日:2025年8月29日更新
令和7年8月28日(木)、松前総合文化センターふるさと学習室にて「愛媛県ユニセフ協会様による出前授業」を開催しました。
ユニセフ様の活動の紹介、みずがめ体験、手洗い体操、募金の流れ、使用済み切手整理体験などいろいろご準備いただき、充実した出前授業になりました。
実際にネパールの女性や子どもたちが使用している真鍮製の水がめ(入る水の量は13リットル、水がめの重さは15キロにもなります)に水を入れて運んでみる体験や、使用済み切手の整理体験で、外国切手など珍しい切手をみながら熱心に作業をしていました。普通だったらゴミになってしまう使用済み日本切手が1Kgにつき500円、外国切手が1Kgにつき1,000円の募金になることを知って驚いている様子でした。
使用済み切手の整理中
手洗い体操を照れながら踊っていました
世界の子どもたちについて知るきっかけになり、水を汲むのに8時間も費やしている子どもの姿をみて、今の自分たちが当たり前ではないことを実感していました。