ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 総務課 > フレッシュBoxに寄せられた町政への意見

本文

フレッシュBoxに寄せられた町政への意見

印刷ページ表示 更新日:2023年3月24日更新

 フレッシュBoxに寄せられた町政に対するご意見と回答について、町民の皆さまと情報を共有するため、以下のとおり公表します。

 ■ ご意見は、個人が特定されないよう配慮しています。
 ■ 掲載している回答は、ご意見をいただいた時点のものであり、そのあとの制度の変更などにより、最新の内容と異なる場合があります。

 

令和4年度に寄せられた意見

1 庁舎前駐車場への屋根設置について (令和4年5月)

 足が悪いと、雨天時に傘と杖で手がふさがってしまい、荷物(書類)が持てない。庁舎前駐車場に屋根を設置してほしい。

松前町の回答

 車椅子利用者や足が悪い高齢者などにとっては、駐車場から庁舎入口にかけての動線上に屋根が設置されていることは望ましいことです。しかし、現状としては、庁舎と障がい者用駐車場の間に少し距離がある上に、間にバス停もあるため、動線上に屋根を整備することができるかどうか直ちに判断をするのは難しい状況です。そのため、数年後に控えている庁舎の中規模改修に向けて、対応が可能かどうか研究したいと思います。

2 窓口での対応について (令和4年5月)

 町民課の窓口が混雑しており、用紙に記入していたら自分の後から来た人が先に窓口で証明書を発行してもらっていた。先に来た人から順番に受け付けしてほしい。

松前町の回答

 フレッシュBoxへ御意見をいただき誠にありがとうございます。御意見に対して回答させていただきます。
 繁忙期である4月、5月は転入、転出及び転居等により町民課の窓口が特に混雑します。大勢の方が集中して窓口に来られた場合は、受付番号札を渡し、順番に対応しています。
 証明書(住民票、印鑑登録証明、戸籍謄抄本等)の発行のみの場合は、直ぐに対応可能ですが、転入転出、戸籍、マイナンバー及び年金相談については、聞き取り、調査、確認して、説明する必要があるため、時間がかかってしまいます。受付番号順にお呼びしますが、案件によっては順番が前後することがありますので、御理解、御協力のほどよろしくお願いいたします。

3 子どものマスクについて (令和4年6月)

 未就学児のマスク着用は、自由のはずだが強制されている。マスクをつけたくてもつけられない人がいるが、差別や偏見を受ける。マスク着用を強制しないでほしい。

松前町の回答

 未就学児のマスク着用については、令和4年5月20日付け厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部子ども家庭局からの事務連絡により、2歳未満についてはマスク着用を勧めない、2歳以上についてはマスク着用を一律には求めないということが基本となっています。そのため、松前町では、町立保育所及び幼稚園に対し、児童や保護者の意図に反してマスクの着用を実質的に無理強いすることにならないよう指導しています。また、私立保育施設へも上記の国からの指示を周知しています。このたび、マスクを無理強いしているという御指摘をいただいたことから改めて町立保育所及び幼稚園並びに私立保育施設に対し、園児のマスク着用について徹底いたしました。今後ともお気付きの点がありましたら、御意見をお寄せくださいますようお願いいたします。

4 町長の発言について(その1) (令和4年6月)

独り言としていますが…
成人式がどういう状況だったかはわかりませんが、コロナ対策に従わないことに対する怒りであるなら、それは首長として問題があると考えます。
(1)若者が感染しても致死率は低い
(2)町長自らマイクで呼びかけたとのことですが、自分の言うことを聞かなかったことに対する怒り?
(3)なぜ約半年経ってからこの話が出たのか?
まず、(1)ですが、行政のトップとして2年間経ってもいまだにリスクの定量化ができておらず、一般市民(特に高齢者)レベルの知識しか持ち合わせていないことが問題です。
(2)は町長の仕事でしょうか?町長自らマイクを持てば、町民が言うことを聞くと思っているのでしょうか?
(3)どこかからのリークなのでしょうが、とにかく若者に謝罪してください。若者を強い言葉で糾弾することで、町の高齢者の有権者の支持を得たいのならこの町に未来はありません。
独り言ではなく、限界を迎えつつある地方の縮図が言葉にして現れていると考えています。
町長を支持する声もあるのでしょうが、他の地方の自治体の長にありがちなコロナ対策を万全にし、コロナを怖がらない若者をしかりつけることで高齢者の溜飲を下げるという政治的パフォーマンスには辟易しております。

松前町の回答

(1) 当時は、県内の感染拡大が急速に進んでおり、新規の感染者数を出さないことが重要だった ことから、感染防止行動の徹底を呼び掛けました。

(2) 新成人の皆さんに感染してほしくないという強い気持ちから、行動に至ったものです。

(3) 議員からの質問であり、この時期となった理由は分かりません。若者への謝罪については、 議会で申し上げたとおりです。

5 町長の発言について(その2) (令和4年6月)

おたくの町長さん、ニュースになっていましたね。
まあ、どう考えても町長が悪いわなあ。
おたくとこの職員もみんな同じ考え言うことでよろしいか?
田舎やから分からんと思うけど、町長含め、
20代の致死率とかちゃんと調べてから物言うたほうが
ええと思いますよ。ただの風邪ですからね。

松前町の回答

 当時は、県内の感染拡大が急速に進んでおり、新規の感染者数を出さないことが重要だったことから、感染防止行動の徹底を呼び掛けました。職員も同様の考えで感染拡大防止対策に取り組んでいました。

6 コロナ禍における公民館活動(親子スポーツ大会)について (令和4年7月)

 新型コロナウイルス感染症の感染者が増えているのに、親子スポーツ大会を開催するのか。

松前町の回答

 コロナ禍における公民館活動について御意見をいただきありがとうございました。
 新型コロナウイルス感染症については、現在、愛媛県内の感染者が連日千人を超える状況となっており、「BA.5」と呼ばれる感染力の強い新たなオミクロン株の割合が高くなっている状況です。
 令和2年1月に新型コロナウイルスの国内感染が確認されてから2年以上が経過していますが、その間に影響を受けた社会経済活動を正常化し日常生活を豊かにすることが現在の課題となっています。
 公民館は、地域社会の健全な発展を促すために必要不可欠な施設であり、公民館において行われる多種多様な活動は、地域の活性化には欠かすことができないものです。
 また、公民館活動は、地域の方々と共に長年にわたり培ってきたものであり、コロナ禍によりそれを失ってしまうことがないように努めなければなりません。
 したがって、今後の公民館活動は、一日も早く社会経済活動が回復することを願い「公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に基づいた感染防止策を適切に実施した上で、公民館と地域の皆様が一体となり維持していく方針です。
 しかしながら、県の警戒レベル引上げに伴い、今後は感染拡大を回避するため愛媛県が示している「感染防止策チェックリスト」により感染対策を再点検し、感染防止対策が徹底できない場合には、縮小や中止にすることとしていますので、皆様の御理解と御協力をお願いいたします。

7 「松前町総合防災マップ(津波編・風水害編・大谷川編)」について (令和4年8月)

 町民の防災に関する意識が高くなっているのに、情報があまりにも古い(津波編は発行が2014年3月)。毎年とは言わないが、せめて2年に1度くらいは見直して、新しくしてほしい。

松前町の回答

 「松前町総合防災マップ」は、それぞれ国や愛媛県が公表した被害想定調査の結果に基づき作成したものです。この被害想定調査後には、新たな調査は行われていないため、現在の防災マップが最新の情報に基づくものですので、御理解ください。町としては、多額の費用をかけて町独自で調査し、新たな防災マップを作成することまでは考えていません。

8 庁舎の冷房について (令和4年8月)

 庁舎内が暑すぎます。もう少し涼しくしてほしい。

松前町の回答

 本町では、「松前町地球温暖化防止計画」に基づき、冷房時は室温が28度になるように空調設備の温度設定を行っています。
 しかし、1階においては来庁者の出入りによる外気の流入があることに加え、現在は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために換気も行っていることから、室温が28度を超える場合があります。また、現在の空調設備は経年劣化しており、設定温度に戻るまでに時間がかかる状況です。
 来年度、空調設備の更新を予定しているため、それまでの間は、定期的に室温を確認し、高い場合は設定温度を下げるなどの対応を行います。

9 野焼きについて (令和4年10月)

 野焼きで困っている。田んぼの野焼きゼロを徹底してほしい。

松前町の回答

 貴重な御意見をいただきありがとうございました。
 田んぼで野焼きを行うことで発生する煙やにおいによる、不快なお気持ちをお察し申し上げます。
 野外で廃棄物を焼却する「野焼き」につきましては、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により原則禁止されていますが、農業を営むためにやむを得ないものとして行われる焼却に限り、認められています。
 農業を営むための野焼きは、本町の面積の約45%を占める農地の多くで昔から行われてきました。
 これは、稲わら等を焼却して田んぼにすき込むことにより、地力を高めて収穫量を向上させる等を目的として行われているものです。特に本町に多い二毛作では次の作物の播種までの期間が非常に短いために、その間により早くすき込んだ稲わら等が分解されるよう野焼きを行う必要があります。よって、御意見のあった「野焼きゼロ」の徹底は困難です。
 子どもの頃から町内にお住まいの方々は、農地での野焼きの合法性や必要性について理解されていますが、町外から本町の農地近辺に移り住まれた方々は、その合法性や必要性を理解できず、その結果、農家の方や町に対して苦情を申し出ることが多くなっているのが現状です。
 こうしたことから、町としては、これまでも農業を営む上での野焼きが法律で認められていることとその必要性について、周知してまいりました。農業は、本町における大事な産業であるため、野焼きにつきましても御理解くださいますようお願い申し上げます。なお、農家の方々には野焼きの際には周辺環境へ配慮するようお願いしています。

10 松前公園多目的広場の夜間照明について (令和4年12月)

 松前公園多目的広場の夜間照明使用料が高額であるため、減額してほしい。

松前町の回答

 松前公園多目的広場の夜間照明について貴重な御意見をお聞かせいただきありがとうございます。
 松前公園多目的広場の夜間照明について、貸出しにおいては特定の点灯パターンでの照明を行ってまいりました。しかし利用者のニーズに対応できていないケースが想定されるため、今後は、灯器の複数の点灯パターンを設け、その中から希望に応じて利用者が選択して御利用いただけるように改正を進めてまいります。
 また、これに伴い、他自治体の夜間照明料金を参考にしつつ、新しい料金の設定を行い、負担の適正化を図りたいと考えています。

11 松前町消防団について (令和5年2月)

 消防団員全員が、消防団互助会に必ず入らないといけない状況になっている。消防団員の報酬を運営費として回収するのではなく、個人に対する給料なので、全額個人に支給することが当たり前ではないか。また、予算案についてもあまりにもずさん。運営費を集めることはいいと思うが、モラルがない使い方をしているのが問題。集めるのは最低限で良いのではないか。

松前町の回答

 松前町消防団互助会は、松前町消防団互助会規約に記載する目的に賛同し、入会した者で構成する任意団体であり、消防団員が入会するかどうかは自由であると承知しています。また、その運営については、会員の皆様が決めるものですので、松前町がコメントする立場にはないと考えています。
 御理解賜りますようお願い申し上げます。 今後とも、お気付きの点がございましたら、御意見をいただければ幸いです。 

12 松前公園多目的広場の夜間照明について(その2) (令和5年2月)

  松前公園多目的広場の夜間照明使用料が高額であるため、減額してほしい。

松前町の回答

 松前公園多目的広場の夜間照明の使用料については、使用の態様に応じた点灯パターンを設け、その中から希望に応じて利用者が選択して御利用いただけるようにする条例の改正案を、現在、議会に提案しているところです。可決されれば令和5年4月1日から新しい料金を適用することにしています。つきましては、改正後にホームページでお知らせを行う予定ですので御覧ください。

13 役場職員の休憩時間等について (令和5年2月)

  役場職員の休憩時間は、昼休み以外にあるのか。昼休みの時間帯以外に、体育館駐車場近くの喫煙所にたばこを吸いに行っている職員をよく見かける。禁煙が進む中、おかしくないか。たばこを吸う人と吸わない人で不公平だと思う。

松前町の回答

 職員の休憩時間は、12時から13時までの昼休みしかありません。ただし、勤務状況等に応じて、昼休みが前後する場合があります。必ずしも12時から13時までが休憩時間ではありませんので、その点は御理解ください。
 昼休み以外に喫煙所に行く職員を大勢見かけるということですが、役場敷地内を全面禁煙とし、喫煙所を指定したため、喫煙する職員が執務時間中に喫煙所に行くのはやむを得ないと考えています。
 喫煙する職員には、喫煙に要する時間を除き執務時間が7時間45分となるよう、執務時間の確保の徹底を再度周知します。
 また、喫煙については、職員に年度当初に配布する職員必携に「執務中の喫煙は、決められた場所を守り、吸わない人のことも考えて休憩時間を利用するなどして、喫煙回数、時間を最低限にしましょう。健康管理面からも禁煙を考えましょう」と記載し、職員に対し意識啓発、注意喚起を行っています。
 現時点で、職員に対し執務時間中の禁煙を強いるのは難しいと考えますので、今回の投書を機に、再度職員に対し、喫煙について、喫煙回数、時間を最低限にするよう指導を行います。

14 工事の発注について (令和5年3月)

  町の小規模工事を性能発注方式にしてはどうか。

松前町の回答

 御意見をいただき、ありがとうございます。
 発注方式には様々なものがあり、それぞれにメリットやデメリットがあることから、いただいた御意見も参考にしながら研究を進めてまいります。

 

 

令和3年度に寄せられた意見

1 松前総合文化センターの利用にかかる備品使用料について (令和3年8月)

 松前総合文化センターを利用させていただき、備品使用料についておかしいと感じたので意見させていただきます。
 備品使用料の電気器具持込料ですが、会館のコンセントに刺さっている口数のほか、そのコンセント口から延長してつないでいる機材の口数も計算されています。
 今回持ち込んだ機材の電気使用量は1Kwもありませんが、機材の数だけ使用料を負担するのはおかしいと思います。備品使用明細書の単位には1Kwと書かれています。例えば、3Wの譜面灯を100台持ち込んで点灯すると、実際は300Wしか使っていないにもかかわらず、会館の常設コンセント口と持込機材100口で101台になり、300円×101台=30,300円(1区分)になります。
 電気器具を持ち込んだ際の使用料について、機材の数に替えて、電気の使用量に応じて料金を負担させてはいかがでしょうか。

松前町の回答

 貴重な御意見をいただきありがとうございます。
 お問い合わせいただいた件について、持ち込み機材に係る使用料に関する条例の規定は、持ち込みできる機器を使用電力1Kwまでとし、機材1台につき300円と定められているものと解釈しております。
 使用量の定め方は、いろいろ考えられますが、当面改正の考えはありませんので、御理解ください。

2 子育て世帯や低所得者への給付金について(令和3年12月)

  近隣の市町をはじめ多くの市町村では、「国の子育て世帯への臨時特別給付」とは別に、市町村独自の子育て世帯や低所得者への給付金を決定しています。松前町では国の方針以外の独自の施策を行わないのでしょうか。
 もう少し子育て世帯や低所得者世帯に目を向けて欲しい。

松前町の回答

 子育て世帯や低所得世帯に対するコロナウイルス感染症対策としては、国の支援策があるほか、町でも様々な助成制度を設けていることから、これらの世帯に対する町独自の給付金よりも、売上が減少し、事業の継続困難となっている中小企業の支援など、十分な支援が行われていない事業者に対する支援を優先することとしましたので、御理解くださいますようお願いします。

 

3 町立保育所への入所について(令和4年2月)

  令和4年4月入所の可否の連絡があったが、第3希望まで定員超過で入所できなかった。今後も預けられるかどうか大変不安。早急に保育所の定員を増やす等の対策をお願いしたい。

松前町の回答

 これまでの保育に係る待機児童対策として、運営基準の範囲内で定員以上の児童を受け入れる定員弾力化及び町内私立保育所の建替えに伴う定員拡大を実施しましたが、保育士不足の影響もあり、未だ待機児童の解消に至っておりません。今後につきましては、公立保育所の建替えや小規模保育事業による定員の拡大を計画しているほか、定員弾力化及び保育士確保の取組を継続し、待機児童の解消を図ることとしています。