ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 財政課 > 松山圏域交流活動促進事業

本文

松山圏域交流活動促進事業

印刷ページ表示 更新日:2025年5月29日更新

松山圏域と広島広域都市圏の交流活動などを補助します

概要

松山圏域(松山市、伊予市、東温市、久万高原町、松前町、砥部町)や広島広域(広島県、山口県、島根県の3県にまたがる33市町)で、団体同士の交流や、団体のイベント出展などにかかる公共交通運賃や貸切バスの利用料を補助します。

圏域を構成する市町

【松山圏域】
愛媛県 松山市、伊予市、東温市、久万高原町、松前町、砥部町
【広島広域都市圏】
広島県 広島市、呉市、竹原市、三原市、三次市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町
山口県 岩国市、柳井市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町
島根県 浜田市、出雲市、益田市、飯南町、川本町、美郷町、邑南町、吉賀町

(令和7年4月1日時点)

補助内容について

 
対象団体 地域活動団体 町内会、子ども会、社会福祉協議会、PTA、障がい者関係団体など
産業関連団体 商工会、農業協同組合、漁業協同組合など
対象事業 交流事業 団体交流型 団体が松山圏域や広島県域で交流する事業
イベント出展型 団体が松山圏域や広島県域で開催されるイベントなどに出展する事業
単独事業 団体が広島県域で地域資源の視察などを行う事業
対象経費 公共交通型 団体の構成員が3人以上参加し、集合地点から目的地の間を往復する公共交通運賃(電車・バス・フェリーなど)
貸切バス型 団体の構成員が10人以上参加し、利用する貸切バスの利用料金(借上料のみ)
補助金額 交流事業 経費の3分の2  (上限=1人1万円または1団体20万円で額が低い方)
単独事業 対象経費の2分の1(上限=1人5,000円または1団体10万円で額が低い方

 

活動前の申込み(補助金交付事前協議)

・活動の2週間前までに事前協議が必要
・必要書類をメールまたは郵送で提出
・活動後は「補助金交付申請兼請求」手続きが必要


〒791-3192
愛媛県伊予郡松前町筒井631番地 財政課企画政策室企画戦略係
電 話:089-985-4103
メール:331kseisaku@town.masaki.ehime.jp

必要書類(補助金交付事前協議)

○ 補助金交付事前協議書(以下から選択)

   補助金交付事前協議書(交流事業用)(様式第1号) [Wordファイル/57KB]

   補助金交付事前協議書(単独事業用)(様式第1-2号) [Wordファイル/47KB]

   補助金交付事前協議書(交流事業用)(様式第1-3号)※複数団体が合同で申請する場合 [Wordファイル/64KB]

○ 地域団体の団体運営に関する規程(規約・会則・定款など)

○ 交流先団体の団体運営に関する規程(規約・会則・定款など)※団体交流型の場合のみ

○ 貸切バス見積書 ※貸切バス型の場合のみ

活動後の申込み(補助金交付申請兼請求)

・活動後30日以内に提出が必要
・必要書類をメールまたは郵送で提出
・活動前は「補助金交付事前協議」手続きが必要


〒791-3192
愛媛県伊予郡松前町筒井631番地 財政課企画政策室企画戦略係
電 話:089-985-4103
メール:331kseisaku@town.masaki.ehime.jp

必要書類(補助金交付申請兼請求)

○ 補助金交付申請兼請求(以下から選択)

   補助金交付申請書兼請求書(様式第3号) [Wordファイル/26KB]

   補助金交付申請書兼請求書【委任払用】(様式第3-2号) [Wordファイル/26KB]

   活動実施報告書(交流事業用)(様式第4号) [Wordファイル/47KB]

   活動実施報告書(単独事業用)(様式第4-2号) [Wordファイル/44KB]

   活動参加者名簿(様式第6号) [Wordファイル/22KB]

   活動参加者名簿(様式第6-2号)※複数団体が合同で申請する場合 [Wordファイル/26KB]

   消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書(様式第8号) [Wordファイル/31KB]

○ 交流活動実施証明書 ※団体交流型の場合のみ

○ 事業実施が確認できる資料(チラシ・案内文・実施要領など)※イベント出展型の場合のみ

○ 事業実施が確認できる写真

○ 交通費の支払を証明する資料(領収書・切符等の写真又はコピー)

記載例

手引き

活動例

Q&A

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)