ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 西公民館 > 令和7年度 地域の子どもを守る学習会を行いました

本文

令和7年度 地域の子どもを守る学習会を行いました

印刷ページ表示 更新日:2025年7月28日更新

 7月16日水曜日に地域の子どもを守る学習会を行いました。

会場全体

 仲島会長からご挨拶をいただき、松前小、中学校の生徒指導の先生から夏休みの注意事項のお話がありました。

 学校からの注意事項を守って楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います^^

小学校の生徒指導中学校の生徒指導

 先生からのお話のあと、「sosが届いたら~相談にのれる心構え~」のDVD鑑賞をしました。

DVDを見る

 自治公民館・愛護部役員研修会でも流しましたので、より理解を深められたと思います。

 その後、松前町教育委員会教育参与 久保田 貴章 様に「携帯・スマホの利用」と題して講話をしていただきました。

久保田先生

 今は、小学校1年生でも3人に1人はスマホを持っている時代。

 情報収集や写真、動画が取れたりとメリットも多いですが、情報流出やいじめなどのトラブルがあるといったデメリットもあります。

 スマホを買い与えた時に、スマホの良い面、悪い面といった使い方を子どもと一緒に考え、子どもたち自身が判断できる力を育てましょう。と話してくださいました。

 また、大人が正しい使い方を子どもに見せるのも大事だそうです。

 皆さん、スマホと上手に付き合っていきましょう。