本文
令和4年度 寿大学 開講式
印刷ページ表示
更新日:2022年7月25日更新
7月13日(水曜日)に令和4年度 寿大学の開講式と第1回の講座を開催しました。
令和4年度 寿大学には68名の応募があり、開講式に52名が参加されました。
第1回寿大学では「地域防災 水害から身を守るために」というテーマで一般財団法人 消防図上訓練指導員 楠本 員三氏に講義していただきました。
全国の被災事例の紹介や重信川の過去の水害状況の説明のほか、災害時に身を守るにはどうしたらいいかなど具体的な指導もあり、受講生の皆さんも熱心に耳を傾けていました。
令和4年度 寿大学には68名の応募があり、開講式に52名が参加されました。
第1回寿大学では「地域防災 水害から身を守るために」というテーマで一般財団法人 消防図上訓練指導員 楠本 員三氏に講義していただきました。
全国の被災事例の紹介や重信川の過去の水害状況の説明のほか、災害時に身を守るにはどうしたらいいかなど具体的な指導もあり、受講生の皆さんも熱心に耳を傾けていました。
【講座の前に伊予警察署員が防災等のチラシを配布】

【講義の様子】

