本文
元気!やる気!MASA筋体操
印刷ページ表示
更新日:2025年9月17日更新
新しい介護予防体操が完成しました
元気!やる気!MASA筋体操
この体操は(1)タオル体操 (2)筋トレ (3)ストレッチの3つの体操で構成されています。(体操は別添資料参照)
それぞれ運動の特徴や効果について解説します。
それぞれ運動の特徴や効果について解説します。
(1)タオル体操
タオル体操は腕から足先まで全身の筋肉を繰り返し動かす、動的ストレッチという運動で10種目で構成されています。
筋肉をほぐす効果があるほか、短時間で血行を良くし、体温を上げる働きがあるので、運動時のウォーミングアップに役立つほか、身体に活力を与える交感神経を刺激する働きがあるので、朝行うと一日を元気に過ごすことができます。
筋肉をほぐす効果があるほか、短時間で血行を良くし、体温を上げる働きがあるので、運動時のウォーミングアップに役立つほか、身体に活力を与える交感神経を刺激する働きがあるので、朝行うと一日を元気に過ごすことができます。

(2)筋トレ
筋トレは筋肉に負荷を与える運動で、筋肉を発達させるために欠かすことのできない運動です。
手からふくらはぎまでの全身を鍛える10種目を自重(自分の体重)を使ったトレーニングとなっています。筋トレは、基礎代謝を高めたり、血糖値をコントロールするなど様々な健康効果があります。
手からふくらはぎまでの全身を鍛える10種目を自重(自分の体重)を使ったトレーニングとなっています。筋トレは、基礎代謝を高めたり、血糖値をコントロールするなど様々な健康効果があります。

(3)ストレッチ
同じ姿勢を保ったまま、動かさずに筋肉を伸ばす静的ストレッチと呼ばれる運動です。首からふくらはぎまでの全身の筋肉を13種目で構成されています。
静的ストレッチは20秒以上かけて筋肉を伸ばすと効果的です。筋肉をほぐし、血行をよくして、コリや痛みを軽減する効果があるほか、副交感神経を刺激して、リラックスする効果もあります。
静的ストレッチは20秒以上かけて筋肉を伸ばすと効果的です。筋肉をほぐし、血行をよくして、コリや痛みを軽減する効果があるほか、副交感神経を刺激して、リラックスする効果もあります。

元気!やる気!MASA筋体操解説書
地域の集まりや公民館など、体操指導に出張します!
元気!やる気!MASA筋体操に取り組みたいグループを募集しています。地域や仲間5人以上のグループに出向き、本体操を指導する出前講座を実施しています。
仲間と楽しく体操して、健康寿命を伸ばしましょう。
ご希望の方は地域包括支援センター係までご連絡ください。
仲間と楽しく体操して、健康寿命を伸ばしましょう。
ご希望の方は地域包括支援センター係までご連絡ください。