本文
運転免許自主返納支援事業内容の変更
運転免許自主返納支援事業について
65歳以上で運転に不安を感じている皆さんへ
運転免許証を自主返納しませんか?
高齢運転者による交通事故発生の抑制を図り、安全安心なまちづくりを進めるため、65歳になってから運転免許証を自主返納した人に公共交通の乗車券等を交付する
「運転免許自主返納支援事業」を行っています。
運転免許証の自主返納って?
運転免許の有効期間内に自主的に運転免許証を返納することです。
ただし、運転免許の停止・取消しの行政処分中の人や停止・取消処分の基準などに該当する人などは、自主返納することができませんので、注意してください。
事業内容 (変更)
1人につき、公共交通の乗車券等を交付します。
(1) 株式会社伊予鉄グループが発行するICい~カード 1万円分 (注意1)
※ 預り金(デポジット)500円を含んでいます。
入金額は9,500円で、預り金はカードを返却した時に返金されます。
【重要】
・ 2025年3月17日をもって、ICい~カードの新規発売が終了となります。
・ そのため、2025年1月末を目途に、松前町でも運転免許自主返納支援
事業の取り扱いを中止いたします。
・ なお、発行済みのカードは2025年9月まで引き続き御利用になれます。
(2) 四国旅客鉄道株式会社が発行するJR四国旅行券 1万円分
【重要】
・ 2024年3月31日をもって、JR四国旅行券の新規発売が終了しました。
・ そのため、2024年2月末に、松前町でも運転免許自主返納支援事業の取り扱い
を中止いたしました。
・ なお、発行済みの旅行券は2024年3月31日以降も引き続き御利用になれます。
(3) 本事業に登録したタクシー事業者のタクシーで利用できる
初乗り基本料金相当分のタクシー券 20枚
注意1) 2025年2月からは、(1)ICい~カードの選択はできなくなります
ので、御注意ください。
対象者
松前町の住民基本台帳に記録されている人で、65歳になってから運転免許証を自主返納した
人です。
ただし、松前町重度障がい者(児)タクシー利用助成事業の対象者となる人は除きます。
※ 既に運転免許証を自主返納している人も対象となりますが、自主返納をしたときに65歳以
上であることが要件となります。
※ 運転免許の有効期限が切れるなど、失効している人は対象となりません。
申請方法
1 運転免許返納と同時に申請する人
<申請場所>伊予警察署
<申請に必要な書類>
・ 運転免許証自主返納者乗車券等交付申請書 [PDFファイル/115KB] (申請書は警察
署窓口にもあります。)
※ 運転免許返納の手続や必要なものについては、
伊予警察署交通課または運転免許センターにお問い合わせください。
・ 伊予警察署 089-982-0110
・ 運転免許センター 089-934-0110
2 運転免許返納後、後日に申請する人
<申請場所>松前町役場危機管理課危機管理係
<申請に必要な書類>
・ 運転免許証自主返納者乗車券等交付申請書 [PDFファイル/115KB](申請書は危機管
理課窓口にもあります。)
・ 次の(1)~(4)のいずれかの書類の写し
(1) 申請による運転免許の取消通知書 ※改めて本人確認書類が必要
(2) 取消後の運転免許証
(3) 運転免許経歴証明書 ※改めて本人確認書類が必要
(4) 運転経歴証明書
<その他>
代理申請を希望する場合は、上記「申請に必要な書類」に加え、委任状が必要です。
こちらから運転免許証自主返納支援事業委任状 [PDFファイル/61KB]をダウンロードし、
自身の本人確認書類とともに持ってくるするか、事前に御相談ください。