本文
令和7年度松前町総合健診のご案内
令和7年度総合健診を実施します! ~健診で健幸を見つけにいこう~
総合健診で実施する健康診断およびがん検診は、国が定めた年に1度の健康診断です。
松前町では、町民の皆さんの健診費用を、全額及び一部補助いたします。
健診は、がんや生活習慣病が早期に見つかるだけでなく、病気の兆候がないという「安心」が見つかる機会でもあります。
年(度)に一回、健診を受けて、健幸を見つけにいきましょう。
申し込み方法
■Web予約 予約にかかる時間は約5分、予約完了メールが届きます!
集団健診・施設健診(総合保健協会)・個別健診(一部医療機関)
以下の健診予約サイトにアクセス。24時間お好きな時間に予約できます。
【URL】https://www.kensinportal.jp/ehime/masaki/2025/<外部リンク>
■電話予約
【受付時間】平日9時00分~17時00分(土曜日、日曜日、祝日をのぞく)
(1)集団健診・施設健診(総合保健協会) Tel 0120-489-355 通話料無料
(2)施設健診(厚生連健診センター) Tel 0120-874-702 通話料無料
(3)個別健診(医療機関)※特定健診、後期高齢者健診のみ
(1)受診券を【松前町健康課】Tel 089-985-4118 に電話で申し込む。
(2)受診券が届いたら、同封のリストから希望の医療機関に予約する。
■申込書での予約
集団健診・施設健診・個別健診
申込書(広報まさき4月号ちらし参照)を健康課窓口(福祉センター2階)に提出。
【窓口受付時間】平日8時30分~17時15分
【郵送】〒791-3192 松前町筒井631番地 松前町保健福祉部健康課 宛
健診項目・内容と料金
1. 健康診査
健診項目 | 対象者 | 内容 | 料金 |
---|---|---|---|
健康診査 |
20~39歳の人 生活保護世帯の人 |
身体測定、血液検査、血圧測定、尿検査、診察、問診 |
無料 |
特定健康診査 | 40歳以上で松前町国民健康保険に加入している人 | 身体測定、血液検査、血圧測定、尿検査、診察、問診、腹囲測定 | 無料 |
後期高齢者 健康診査 |
愛媛県後期高齢者医療保険制度に加入している人 | 身体測定、血液検査、血圧測定、尿検査、診察、問診 | 無料 |
- 年度末年齢40~74歳で社会保険(協会けんぽ、東レ健康保険組合 等)の被扶養者の人は、健康診査の受診を御希望の場合、特定健康診査受診券をお持ちで、加入する社会保険が「特定健康診査集合契約B」を契約締結している場合、特定健康診査をお受けいただけます。詳しくは、ご加入の社会保険にお問合せください。
- 生活習慣病などを医療機関で治療中の人も対象です。治療中の人は、受診結果を主治医に相談するようにしましょう。
2. がん検診 等
健診項目 | 対象者 | 検査内容 | 料金 | 料金免除 | |
---|---|---|---|---|---|
胃がん検診 | 40歳以上の人 | 胃部X線検査(バリウム検査) | 900円 | 有 | |
肺がん検診 |
(1)胸部X線検査 (2)胸部CT検査 |
(1)20歳以上の人 (2)40歳以上の人 |
(1)胸部X線検査(レントゲン) (2)胸部コンピュータX線断層撮影検査 |
(1)800円 (2)3,200円 |
有 |
大腸がん検診 | 40歳以上の人 | 便潜血反応検査(2日法) | 400円 | 有 | |
乳がん検診 |
マンモグラフィ検診 |
40歳以上の女性 |
乳房X線撮影 | 1,700円 | 有 |
乳房超音波検査 | 30~39歳の女性 | 超音波による乳房画像撮影 | 1,700円 | 無 | |
子宮頸がん検診 | 20歳以上の女性 | 視診、内診、子宮頸部の細胞診 | 700円 | 有 | |
前立腺がん検診 | 40歳以上の男性 | 血液検査【Psa(腫瘍マーカー)】 | 1,100円 | 無 | |
肝炎検査 | B型肝炎検査 | 40歳以上で、過去一度も検査したことがない人 | 血液検査(Hbs抗原検査) | 無料 | 有 |
C型肝炎検査 | 血液検査(HCV抗体検査) | 無料 | 有 | ||
腹部超音波検査 | 20歳以上の人 | 腹部画像撮影(肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、胆のう等を超音波で撮影) | 2,300円 | 無 | |
骨粗しょう症検診 | 20歳以上の女性 | かかとの骨量の超音波測定 | 900円 | 無 |
- 対象者の年齢は年度末年齢です。
- 松前町に住民票がある人は、対象年齢に該当する項目は医療保険の種類に関係なく、どなたでも受診できます。
- がん検診で100%がんが見つかるわけではありません。「要精密検査」となった場合でも、精密検査の結果がんでないこともあります。現在自覚症状のある人は、検診ではなく医療機関を「受診」しましょう。
3. 健診項目別の注意事項
ア 健康診査
- 心電図、眼底検査、貧血検査は医師の指示で必要な人に実施します。
- ただし、医師の指示がなくても健康診査を受診する人が希望する場合は、自己負担金を支払って受診することができます。
検査名 | 心電図 | 眼底検査 | 貧血検査 |
---|---|---|---|
自己負担金 |
1,430円 ※40~74歳の国保加入者は全員無料 |
1,230円 | 230円 |
イ がん検診 等
問診票の記載内容によって、当日受診できない場合があります。
ウ 肺がん検診
- 胸部X線検査と胸部CT検査はいずれか1回しか受診できません。
- 65才以上の人には結核検査も兼ねています。
- 必要な人には喀痰検査(自己負担400円)を実施します。
エ 乳がん検診
昭和59年4月2日~60年4月1日生まれの人は、今年度乳がん検診が無料です。
オ 子宮頸がん検診
平成16年4月2日~17年4月1日生まれの人は、今年度子宮頸がん検診が無料です。
カ 肝炎検査
過去の健診で一度も肝炎検査を受けたことがない人は、今年度より無料で受診できます。
4. 料金免除対象者
下記(1)~(5)のいずれかに該当する人は料金免除「有」となっている項目が無料で受診できます。
(1) 70歳以上(昭和31年3月31日以前生まれ)の人
(2) 昭和38年4月2日~39年4月1日、昭和59年4月2日~60年4月1日生まれの人
(3) 障がい者手帳1級または2級に該当する人(療育手帳を含む):障がい者手帳を健診当日必ずお持ちください。
(4) 生活保護世帯の人:福祉課で発行する証明書を健診当日必ずお持ちください。
(5) 69歳以下(昭和31年4月1日以降生まれ)で、世帯全員が町民税非課税または均等割のみの人
※必ず「総合健診用」とお申出ください。また、証明書の発行には手数料としてが300円かかります。
集団健診
日程 | 会場 | 健診受付時間 | 申込締切 | 備考 |
---|---|---|---|---|
6月12日(木曜日) | 福祉センター |
8時00分~11時30分 |
5月16日(金曜日) | |
6月16日(月曜日) |
出作集会所 |
8時30分~11時00分 |
5月16日(金曜日) | |
6月18日(水曜日) | 福祉センター |
8時00分~11時30分 |
5月20日(火曜日) | 子宮頸がん🚌送迎あり |
6月20日(金曜日) | 北公民館 |
9時00分~11時30分 |
5月20日(火曜日) | |
6月24日(火曜日) | 福祉センター | 8時00分~11時30分 | 5月28日(水曜日) | 子宮頸がん🚌送迎あり |
6月25日(水曜日) | 西古泉公民館 | 8時30分~11時00分 | 5月28日(水曜日) | |
6月30日(月曜日) | 東公民館 |
9時00分~12時00分 |
5月28日(水曜日) | |
7月2日(水曜日) |
恵久美集会所 |
8時30分~10時30分 |
6月5日(木曜日) | |
7月6日(日曜日) | 福祉センター | 8時00分~12時00分 | 6月5日(木曜日) | |
7月8日(火曜日) | 徳丸集会所 | 8時30分~10時30分 | 6月5日(木曜日) | |
7月9日(水曜日) | 北川原集会所 | 8時30分~11時00分 | 6月5日(木曜日) | |
7月18日(金曜日) | 福祉センター | 8時00分~11時30分 | 6月23日(月曜日) | |
7月30日(水曜日) | 福祉センター | 8時00分~11時30分 | 7月2日(水曜日) | |
8月22日(金曜日) | 福祉センター | 9時00分~12時00分 | 7月24日(木曜日) | レディース(託児付) |
8月26日(火曜日) | 福祉センター | 8時00分~11時30分 | 7月24日(木曜日) | 子宮頸がん🚌送迎あり |
9月2日(火曜日) | 福祉センター |
9時00分~11時30分 13時30分~14時30分 |
8月4日(月曜日) | レディース(託児付) |
9月29日(月曜日) | 福祉センター | 8時00分~11時30分 | 8月29日(金曜日) | 子宮頸がん🚌送迎あり |
10月10日(金曜日) | 東公民館 | 9時00分~10時30分 | 9月11日(木曜日) | 胸部CTのみ |
10月10日(金曜日) | 北公民館 | 13時30分~15時00分 | 9月11日(木曜日) | 胸部CTのみ |
10月11日(土曜日) | 福祉センター | 8時00分~12時00分 | 9月11日(木曜日) | |
10月28日(火曜日) | 福祉センター | 8時00分~11時30分 | 9月30日(火曜日) | |
10月30日(木曜日) | 福祉センター | 8時00分~11時30分 | 9月30日(火曜日) | |
11月11日(火曜日) | 福祉センター | 8時00分~11時30分 | 10月14日(火曜日) | |
11月17日(月曜日) | 福祉センター | 8時30分~11時30分 | 10月17日(金曜日) | |
11月19日(水曜日) | 福祉センター | 8時00分~11時30分 | 10月17日(金曜日) | |
11月26日(水曜日) | 福祉センター | 8時00分~11時30分 | 10月30日(木曜日) | |
11月27日(木曜日) | 北公民館 |
9時00分~11時00分 13時00分~13時30分 |
11月5日(水曜日) | |
12月5日(金曜日) | JA松山市北伊予支所 |
8時30分~11時00分 13時00分~13時30分 |
11月13日(木曜日) | |
12月9日(火曜日) | 福祉センター |
9時00分~12時00分 |
11月11日(火曜日) | レディース健診 |
12月11日(木曜日) | 福祉センター | 8時30分~11時30分 | 11月11日(火曜日) | |
1月20日(火曜日) | 福祉センター |
8時30分~11時00分 13時00分~13時30分 |
12月24日(水曜日) | 託児付健診 |
1月26日(月曜日) | 福祉センター |
8時30分~11時00分 13時00分~13時30分 |
1月6日(火曜日) |
- 詳細は広報まさき4月号に折り込みのチラシでご確認ください。
- 定員になり次第、各日程受付を終了します。
- 集団健診は公益財団法人愛媛県総合保健協会と愛媛県厚生農業協同組合連合会に委託して実施します。
- 健康診査とがん検診を一緒に受診できます。健診会場によって、健診項目が異なる場合がありますので、ご確認ください。
託児
【 実 施 日 程 】 8月22日(金曜日)、9月2日(火曜日)、1月20日(火曜日)
【 受 付 時 間 】 健診の受付時間と同じ
【託児の対象年齢】健診実施日現在で、生後6か月~未就学のこども
【 定 員 】 30分に3人(先着順)
【 託 児 料 金 】 無料
【予約受付期間】 健診の予約受付期間と同じ
【 申 込 方 法 】 健診予約時にあわせて予約。
子宮頸がん検診会場について
令和7年度から、子宮頸がん検診が福祉センター、東公民館、北公民館、JA北伊予支所の4会場のみの実施となるため、福祉センターの4日間について、以下の送迎場所を経由したバスを運行します。
送迎バスを利用し、子宮頸がん検診を受診する人は、
コールセンターTel0120-489-355に、
以下のバス送迎希望場所とあわせてお申し込みください。
【バス送迎場所】徳丸集会所、出作集会所、恵久美集会所、西古泉公民館、北川原集会所
