本文
町民おすすめ「ひまわりバスの活用法」
お正月(1月1日~1月3日)以外、毎日町内を運行している「ひまわりバス」。
皆さんは、どのような目的で乗っていますか。
もっとひまわりバスを活用できるよう、次の2つの団体が活用方法を考えてくれました。
北伊予のいいとこガイド(「新しいふれ愛社会を考える会 北伊予」作成)
「新しいふれ愛社会を考える会 北伊予」が北伊予校区のバス停から巡ることができる地元住民おすすめスポットなどを紹介。
団体より「ガイドには、バス停の時刻も表示していますので、ぜひご覧いただき『北伊予にいきたいよ♡』と思っていただけるとうれしいです」
☆活用その1 北伊予校区のバス停から○○に行きたい
△バス路線図(高齢者施設等の位置シール付き) [PDFファイル/267KB]
◆北伊予校区のバス停から「高齢者施設」に行く
上の路線図の青色のシールで示しているところが高齢者施設です。
最寄りのバス停は…北伊予校区バス停から高齢者施設 [PDFファイル/191KB]
※情報は、随時更新予定です。
☆活用その2 バスを利用して北伊予校区をはじめとする町内の名所に行きたい
町内には、皆さんに見ていただきたい名所がたくさんあります。
ひまわりバスを使って出掛けてみませんか。 ※情報は、随時更新予定です。
◆「親水公園」をめぐる
憩いの場である「ひょこたん池公園」「福徳泉公園」「有明公園」を巡るコースです。
ひまわりバスで親水公園を巡る [PDFファイル/908KB]
まさきえ~とこマップ(「まさき‐いいとこ見つけ隊」作成)
「まさき‐いいとこ見つけ隊」がホームページで町内のおすすめ観光ルートを紹介しています。
バスを使った観光方法は、同隊に連絡して確認してください。
△まさきえ~とこマップ 日本語版(表面) [PDFファイル/2.87MB]
まさきえ~とこマップ 日本語版(裏面) [PDFファイル/1.73MB]
まさきえ~とこマップ 英語版(表面) [PDFファイル/1.94MB]
まさきえ~とこマップ 英語版(裏面) [PDFファイル/1.96MB]
団体ホームページ(外部リンク)<外部リンク>
団体より「松前には、え~とこ、え~もんがいっぱいあるし、え~こともたくさんできるけんね~」
【問合せ】
まさき‐いいとこ見つけ隊 隊長 矢田弘 Tel090-7575-0626
現物で確認したい場合は
ひまわりバス内にもガイドやマップを設置しています。
ぜひご覧ください。