本文
電気式生ごみ処理機購入費の補助金について
印刷ページ表示
更新日:2024年4月1日更新
電気式生ごみ処理機の購入費について補助金を交付します
家庭から排出される生ごみの減量を図り、脱炭素社会を目指すため、電気式生ごみ処理機の購入者に対し予算の範囲内において補助金を交付します。
生ごみ処理機のメリット
- ごみ焼却による環境負荷の軽減につながります。
- 家庭から出る生ごみの量が減り、ごみ出しが楽になります。
- 台所に漂う生ごみの臭いがなくなります。
- 処理した生ごみを肥料としてリサイクルでき、家庭菜園やガーデニングなどで活用できます。
- ごみ集積場所にカラスや猫が寄りつきにくくなります。
補助金を受けることができる方
- 町内に住所を有する方
- 電気式生ごみ処理機を自宅で使用する方
- 松前町の町税を滞納していない方
補助金額
補助金の額は、購入費の2分の1以内の額、上限は30,000円(その額に100円未満の端数があるときは切り捨て)です。
※配送料、設置費、保証料、付属品などの経費は補助の対象になりません。
※補助対象となる電気式生ごみ処理機は、1世帯1基までです。
補助金の対象となる機器
乾燥式 | バイオ式 | ハイブリッド式 |
---|---|---|
ヒーター等の熱源や風で水分を蒸発させて乾燥し、減量・減容する。 | 微生物の働きで生ごみを水と炭酸ガスに分解し、減量・減容させる。 | 乾燥機能と微生物を利用し、生ごみを減量・減容させる。 |
手続きの流れ・提出書類
1 | 交付申請書類入手 |
町ホームページまたは役場町民課生活環境係窓口にて入手 |
2 | 見積書依頼 | 販売店から電気式生ごみ処理機の見積書等(内訳の記載が必要)を発行してもらう |
3 | 交付申請書提出 | 交付申請書等必要なものをそろえ、役場町民課生活環境係窓口へ提出 |
4 | 交付決定通知 | 町から「補助金交付決定通知書」が送付される |
5 | 電気式生ごみ処理機購入 | 販売店で電気式生ごみ処理機を購入する |
6 | 実績報告書提出 |
補助金実績報告書等必要なものをそろえ、役場町民課生活環境係窓口へ提出 |
7 | 補助金額確定通知 | 町から「補助金額確定通知書」が送付される |
8 | 補助金請求書提出 |
補助金請求書を役場町民課生活環境係窓口へ提出 |
9 | 補助金の支払い | 指定の口座に補助金が振り込まれる |