本文
せんてい枝の堆肥化施設について
地域バイオマス利活用交付金事業(農林水産省)により、
せんてい枝の堆肥化施設が完成しました
松前町は、平成21年3月に地域におけるバイオマスの総合的な利用を促す『バイオタウン』に認定されました。
以前は、家庭から出るせんてい枝は可燃ごみとして焼却されていました。その量は多く、年間580トン。
それを焼却ごみの減量とバイオマス資源として利活用できるようにと、平成18年度より資源ごみとして分別収集し、町内の農業生産法人(有)あぐりに搬入して、堆肥化を行ってきました。
今回、受け入れ条件と処理能力拡大のための「せんてい枝堆肥化施設」が完成しました。
いままでは、町で回収したせんてい枝しか処理できませんでしたが、8月からは、町内の家庭や事業所から出るせんてい枝の受け入れもできるようになりました。
せんてい枝の受け入れについて
松前町内で排出されるせんてい枝の受け入れができます。
せんてい枝とは
- 庭木や生垣など
- 生け花や鉢植えの植物
- 庭で集めた枯れ葉や落ち葉、草引きをした雑草
受け入れ基準
せんてい枝のサイズは 直径10cm×長さ100cm以内、枝打ち処理済みでお願い致します。規格外のものについては、事前に電話等でご確認下さい。
ご注意
雑草や枯れ葉、落ち葉は、土をよく払い落としてください。
製品として一度加工されたもの(かまぼこ板、分解した木製家具、木切れ)、豆類のさや、たけのこの皮、調理くず、いも類のつる、果物の皮は可燃ごみ(指定袋に入らないものは粗大ごみ)です。
受け入れ期間
毎週
月曜日から金曜日
時間
午前9時から午後4時30分まで
定休日
土・日曜日・祝祭日
利用料金
家庭系 |
20円/10kg:消費税等別 |
---|---|
事業系 |
170円/10kg:消費税等別 長さ1m以下、ビニールひも及びゴミ、土、石の混入のないもの 230円/10kg:消費税等別 伐採根(土、石の混入のないもの)、規格外 |
せんてい枝たい肥化施設案内図(アクセス)
施設内案内図
ご注意
愛亀工場内は、重機、車両が頻繁に出入りしておりますので、十分注意をして通行してください。
愛亀入口の受付にて計量を行った後、あぐり事務所へ持込み、あぐり事務所の係員の指示に従って荷下ろしして下さい。
枯葉、草等を入れたビニール袋及び混入ゴミ、せんてい枝を縛ったひも等は選別後お引き取り願います。
お問い合わせ先
愛媛県伊予郡松前町北川原79-1
(有)あぐり
Tel: 089-984-3617
Fax:089-984-3617