ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 子育て支援課 > 第2子以降の認可外保育施設の保育料を補助します

本文

第2子以降の認可外保育施設の保育料を補助します

印刷ページ表示 更新日:2025年4月10日更新

 子育て支援の一環として、第2子以降の児童が認可外保育施設を利用した際の保育料を補助(後日償還)します。次の条件に該当する場合は、申請をしてください。

補助の条件

 次の全てを満たすこと。
 1 対象児童が松前町民(松前町に住民票がある児童)
 2 対象児童が保護者の第2子以降の児童であること
   ※第1子の年齢は問いません。
 3 対象児童が各年度4月1日時点で0~2歳児であること
 4 両親ともに月64時間以上就労している等、保護者に保育が必要な事由(詳しくはこちら)があること

償還額

 認可外保育施設に支払った対象児童の保育料について、1カ月あたり42,000円を上限に償還します。
 ただし、次の費用は補助対象外とします。
 ・認可外保育施設の入園又は入所に係る費用 
 ・認可外保育施設が提供する食事に係る費用 
 ・教材費
 ・認可外保育施設における一時預かり保育に係る費用
 ・被服費
 ・文房具代
 ・送迎バス代  等

償還の流れ

 3か月ごとに松前町役場子育て支援課窓口へ補助金の申請書等をご提出ください。3カ月分をまとめて、申請書提出の翌月に申請者の口座にお支払いします。

スケジュール
利用対象月 申請書提出締め切り 支払い
4月~6月分 7月末 8月末
7月~9月分 10月末 11月末
10月~12月分 1月末 2月末
1月~3月分 4月末 5月下旬

申請方法

 次の必要書類をそろえて、松前町役場子育て支援課窓口へお越しください。

 1 松前町認可外保育施設保育料交付申請書兼請求書(様式第1号
 2 利用した月の保育料の領収書 又は 施設の発行した保育料領収証明書
 3 保護者に保育が必要な事由があることを証する書類(就労証明書 PDF版就労証明書 Excel版 等)
 4 補助金の振込を希望する口座が分かるもの(通帳、キャッシュカード等)※2の領収書等に記載された保護者名義に限ります。
 ※3、4については、子育て支援課で既に確認・登録できており、持参不要の場合がありますので来庁前に一度ご連絡くださいますようお願いします。

交付要綱

 松前町認可外保育施設保育料補助金交付要綱

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)