本文
埋立ごみの分別にご協力お願いします!
						印刷ページ表示
						更新日:2025年10月29日更新
					
					
					ごみ収集車両やごみ処理施設での火災事故が多発しています!
令和7年10月28日(火)に「埋立ごみ」を収集・運搬していたごみ収集車両から発煙し、火災を防ぐために途中でごみを下ろす事態が発生しました。
松前町では、近年ごみ収集車両やごみ処理施設での出火事故が多く発生しています。いずれも、小型充電式電池やスプレー缶といった発火を引き起こすごみが混入していた可能性があります。
ごみ処理施設等の火災は、施設・設備等の損害や収集時間の遅延だけでなく、周囲の皆さんや作業員の命にかかわる重大な事故となります。
 
   
正しいごみの分別にご協力ください
以下のごみは発火する恐れがありますので、他のごみとは混ぜずに正しい方法で捨ててください。
スプレー缶、カセットボンベ
可燃性のガスが使用されており、ガスが漏れだして発火することがあります。
ごみ分別の手引(金属類・スプレー缶) [PDFファイル/966KB]

ライター
可燃性のガスが使用されており、ガスが漏れだして発火することがあります。

小型充電式電池、モバイルバッテリー、電子たばこ、加熱式たばこ等
小型充電式電池(特にリチウムイオン電池)は、破損すると発火しやすく大変危険で使い切りの乾電池とは異なり、ごみ集積場所には出せません。
処分方法については、以下のページで確認してください。
 
	 
		 



