ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 北伊予地区民俗資料室 > 北伊予の伝承-8(平成18年3月) ふるさと北伊予のくらし.水とくらし

本文

北伊予の伝承-8(平成18年3月) ふるさと北伊予のくらし.水とくらし

印刷ページ表示 更新日:2024年9月24日更新

北伊予の伝承・タイトル

発行:東公民館  〒791-3161 愛媛県伊予郡松前町大字神崎210番地

thum-kitaiyo-08

※以下のスライドは、かんざき塾 での高石勤さんによる説明資料です。

ふるさと北伊予のくらし.水とくらし

北伊予の水源
あの頃のくらし-戦中・戦後から高度成長期までの北伊予のくらしについて-

23
重信川水系図

4
正徳年間伊豫国伊豫郡古図

5
重信川上流域

67
重信川水系の泉
柳原泉(東温市)/三ヶ村泉(東温市)/杖の淵(松山市)

8910

1112
砥部町 赤坂泉付近

131415

161718

192021

2223
重信川上空

2425
矢取川(砥部町)、重信川と南岸(左岸)

26272829

30
水論(麻生水論、明和水論)

313233
徳丸 水源地図

3435
古樋井出

363738

3940
一の井出

4142

434445

46
懸樋

474849

5051
赤坂泉

525354

555657

585960
一の井出

6162
夫婦泉

 

636465

6667

686970
北伊予地区とその周辺の水系

7172

7374

75



徳丸の水源

7677
暗渠埋設碑

787980



中川原の水源

8182
杜若(かきつばた)泉跡/かきつばた浄水場

838485

86
松前町の湧水公園
ひょこたん泉(中川原)

87888990
有明公園(大間)

919293



出作の水源

9495



神崎の水源

9697

9899
幸治泉、農業用水改修碑、新泉跡とポンプ小屋

100101102
福徳泉(おどろ泉)(神崎)

103104105

106107108

109



鶴吉の水源

110
角泉

111112113
オランダ村、長尾谷川、神取泉、新開泉

114115116
草田池

120121123

124124



横田の水源

125126127

128
大谷川水論

129



大溝の水源

130



永田の水源

131



東古泉の水源

132

​​PDF版ダウンロード H18-北伊予の傳承8 [PDFファイル/10.61MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


北伊予の伝承
かんざき塾
鶴吉獅子舞