本文
発行: 〒791-3161 愛媛県伊予郡松前町大字神崎210番地
表紙 | 号(発行年月) | 主な内容 |
![]() |
北伊予の伝承-1 (昭和63年3月) |
年中行事 作業唄 わらべうた 参考資料 |
![]() |
北伊予の伝承-2 (平成7年3月) |
各地区の神社・寺院・地蔵・庚申などの伝承 徳丸/中川原/出作/神崎/鶴吉/横田/大溝/永田/東古泉 |
![]() |
北伊予の伝承-3 (平成8年3月) |
各地区の地名の由来や伝承 徳丸/中川原/出作/神崎/鶴吉/横田/大溝/永田/東古泉 【抜粋】 11.昭和18年水害(中川原) 20.山王原と北伊予駅周辺の今昔(神崎) 34.草田池の思い出(鶴吉) |
![]() |
北伊予の伝承-4 (平成10年3月) |
泉(池)について 幟について 地域の伝承 参考資料 |
![]() |
北伊予の伝承-5 (平成12年3月) |
戦争 子どもの生活 生活 農業 その他 |
![]() |
北伊予の伝承-6 (平成14年3月) |
戦後の生活 戦後の教育 農業 復員 地方自治 付録 |
![]() |
北伊予の伝承-7 (平成16年3月) |
北伊予にゆかりのある人物 付録 |
![]() |
北伊予の伝承-8 (平成18年3月) |
ふるさと北伊予のくらし.水とくらし あのころのくらし(衣食住) |
![]() |
北伊予の伝承-9 (平成20年3月) |
年中行事正月の行事 春から夏の行事 盆の行事 秋から・冬の行事 |
![]() |
北伊予の伝承-10 (平成22年3月) |
人の一生(人生儀礼) 産育 婚姻 厄年・年祝い 葬祭 |
![]() |
北伊予の伝承-11 (平成24年3月) |
座談会 記憶でたどる北伊予のくらし(衣・食・住) 北伊予の小字・(ホノギ)(各地区ごと) |
![]() |
北伊予の伝承-12 (平成26年3月) |
座談会 通った学校の思い出とくらしl ・戦前の学校とくらし ・戦後の学校とくらし 北伊予の幹線道路沿いの家並みの移り変わり ・北伊予地区の主要道路について ・各地区の家並みの移り変わり |
![]() |
北伊予の伝承-13 (平成28年3月) |
座談会 戦後70年北伊予のくらしを辿る 御祈祷(各地区ごと) |
![]() |
北伊予の伝承-14 (平成30年3月) |
座談会 戦後70年北伊予のくらしを辿る-その2- 季節を彩る北伊予の祭礼-まつり-(各地区ごと) |
「北伊予の伝承」30年の軌跡-記憶を記録に-[kitaiyo-30th-kiseki [PDFファイル/36.43MB]、北伊予の伝承 前編集委員長 高石勤さん制作スライド]
これら冊子の原本は、松前町東公民館、松前町立図書館(松前ふるさとライブラリー)でご覧いただけます。
松前町東公民館 https://www.town.masaki.ehime.jp/soshiki/38/
松前町立図書館(松前ふるさとライブラリー) https://www.i-masaki.jp/library/<外部リンク>