ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 北伊予地区民俗資料室 > 北伊予の伝承-8(平成18年3月) あのころのくらし(衣食住)

本文

北伊予の伝承-8(平成18年3月) あのころのくらし(衣食住)

印刷ページ表示 更新日:2024年9月24日更新

北伊予の伝承・タイトル

発行:東公民館  〒791-3161 愛媛県伊予郡松前町大字神崎210番地

thum-kitaiyo-08

北伊予の伝承-8(平成18年3月) あのころのくらし(衣食住)

※以下のスライドは、かんざき塾 での高石勤さんによる説明資料です。

あのころのくらし(衣食住)

133



1 水と農業とくらし

134
汲み地(くみじ)

135136137
魚とり

138139140

141
米作り

142143144

145146147

148149150

151152153

154155156

157158159

160161162

163164165

166
農閑期の仕事

168168169

170171



2 装いとくらし

172
衣料切符

173174175

176177178
戦時下の暮らし

179180181

182183184

185186187

188189
男子の服装

190191

192193194
女子の標準服

195

196197

198199
旧制中学校や商業学校(男子・5年制)での服装

200201
旧制女学校の服装

202203204
平常着と仕事着

205206207

208209

210211212

213
戦災を受けた街 松山、宇和島

214215216

217218219

20221222

223224225

 



3 食とくらし

226
米(1俵・60kg)の値段の推移

227228

229230231


いろいろな生活用具

232233234

235236237

238239240
ひな祭りとおなぐさみ

241

242243

244245

246247



4 住まいとくらし

248
わら・かやぶき屋根の民家

249250
建前の行事
伊予万歳


​​PDF版ダウンロード H18-北伊予の傳承8 [PDFファイル/10.61MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


北伊予の伝承
かんざき塾
鶴吉獅子舞