ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 町長の部屋 > 平成31年度施策方針

本文

平成31年度施策方針

印刷ページ表示 更新日:2019年6月4日更新

1「安全・安心・快適な松前町をつくる」

 まず、消防・防災の充実のため、罹災証明の発行や被災者台帳の作成について迅速かつ適正に行うことを目的として、愛媛県と県内市町による被災者生活再建支援システムの共同導入を行います。また、小型動力ポンプや積載車の更新を行い消防団設備の充実強化を図ります。更に、松前中学校改築工事に併せて敷地内に防火水槽を設置するほか、第9分団消防詰所の整備に向けた設計業務にも着手し、地域防災力の向上に努めます。

 次に、防犯・交通安全の充実のため、まちづくり女性会議の意見を受け実施した危険箇所の調査結果に基づき街灯の整備を行うほか、老朽化した旧商店街の街灯の撤去・移設を行います。また、運転免許証を自主的に返納する高齢者のうち、希望者に対して公共交通の乗車券等を交付して、高齢者が運転免許証を自主返納しやすい環境を整備することにより、高齢運転者による交通事故の抑制を図ります。

 次に、廃棄物処理の充実のため、一般廃棄物の収集運搬処理を適正に実施するとともに、指定ごみ袋の利用やごみの分別を一層徹底し、ごみの減量化や資源の再利用を図ります。また、共立衛生組合塩美園に対して運営に必要な費用を負担します。

 次に、公共下水道の整備を推進するため、公共下水道事業特別会計に対して、繰出金を支出します。また、下水道事業計画区域外の浄化槽の設置に対して、補助を行い、環境保全・公衆衛生の向上を図ります。

 次に、公園・緑地・水辺の保全のため、福徳泉公園の園路灯の改修を行うほか、ひょこたん池公園のしがらの改修を行います。

 

 

2「健やかでやさしい松前町をつくる」

 まず、地域福祉の充実のため、社会福祉協議会に対して運営補助を行い、連携して支え合い助け合う地域づくりを進めるとともに、福祉センターの施設管理の在り方を検討する必要があることから、現在の指定管理者の指定期間を1年延長し、福祉事業の連携や事務の効率化を図ります。また、消費税率引き上げによる低所得者及び3歳未満の子どもが属する世帯の消費に与える影響を緩和するため、プレミアム付商品券の販売を行います。

 次に、高齢者支援の充実のため、身体、精神又は環境上の理由や経済的な理由により自宅での生活が困難になった高齢者に対し、適切な施設への入所措置を実施するとともに、伊予市・伊予郡養護老人ホーム組合和楽園の運営に必要な費用を負担します。

 次に、障がい者支援の充実のため、障がい者や障がい児が、社会の一員として安定した生活が送れるよう、自立支援給付などの事業を行うほか、重度心身障がい者の生活の安定と福祉の増進のため、医療費の一部を助成します。

 次に、子育て支援の充実のため、第2期子ども子育て支援事業計画の策定を行うとともに、町内の保育所、認定こども園の施設整備に対する助成を行うほか、岡田小学校の放課後児童クラブを新たに整備します。また、義務教育期間中の医療費の完全無料化を継続して実施するとともに、病児保育、一時預かりなど多様な保育ニーズに対応するため各サービスを実施し、安心して子どもを生み育てることができるまちづくりを推進します。

 次に、健康づくりの推進のため、集団健診や妊婦・乳幼児健康診査を実施し、疾病の早期発見を図るほか、各種予防接種を実施することにより、疾病の発生及び蔓延を予防し、公衆衛生の向上や医療費の抑制に努めます。

 次に、社会保障の充実のため、介護保険特別会計や国民健康保険特別会計、後期高齢者医療特別会計に対して、繰出金を支出し、特別会計の財政基盤の安定を図ります。

 

 

3「人と文化が輝く松前町をつくる」

 まず、学校教育の充実のため、老朽化・耐震化の対応が必要な松前中学校の改築に向けた解体工事等を行います。また、教員の事務業務の補助を行うスクールサポートスタッフを各小・中学校に1名配置して、学校教育事務の円滑化を図るとともに、外国語指導助手を増員し、外国語への関心を高め、学習の質を向上させます。

 次に、生涯学習を推進するため、拠点施設の1つである北公民館を住民の方が安全安心に利用できるよう、耐震補強工事と改修工事を行うほか、まちづくり女性会議での意見を受けて、文化センターのふるさとライブラリーに子どもが声を出して本を読むことができるよう、遮音性のあるスペースを設置し、子育て世代の利便性を向上させます。

 次に、スポーツの振興では、ホッケーを通じたまちづくりを推進するため、引き続き、大会や合宿等の誘致活動を積極的に行うとともに、中四国及び九州の中学生による交流大会を実施して、競技力の向上を図るほか、初心者から経験者まで参加いただけるホッケー教室を開催し、競技人口の拡大を図ります。

 

 

4「豊かでにぎわいのある松前町をつくる」

 まず、農水産業の振興のため、農業用水施設などの管理や水路の補修などに対して支援を行い、施設の長寿命化を図ります。

 次に、商工業の振興のため、工業等設置奨励金を交付するとともに、地場産業の推進を図るため、町内の事業者や関係団体と連携して松前町産業まつり「たわわ祭」を開催し、町内外に対して地場産品のPRを行います。また、はだか麦プロジェクトにつきましては、引き続き新たな商品開発などの支援を行い、「はだか麦」の高付加価値化を図り、新たな産業や雇用の創出を目指します。

 次に、観光・交流機能の創出のため、町の伝統行事である「はんぎり競漕」について、町内外に広くPRを行います。また、引き続きレンタサイクル事業を実施し、エミフルMASAKIを訪れた方に町内の各所にも訪れてもらうことで、地域経済への貢献や観光振興を図ります。そのほか、昨年9月に古泉駅南側の農地に整備した恋泉畑については、歩道を延長し、更なる松前町のイメージアップを図り、交流人口の増加によるにぎわいを創出します。

 

 

5「飛躍を支える松前町の基盤をつくる」

 まず、土地の有効利用を図るため、都市計画に関する調査審議を行う都市計画審議会を開催するほか、土地利用や建物、市街地整備等の現況、見通しを把握するための基礎調査を行い、今後の都市計画に関する計画等に活用します。また、計画的に国土調査事業を実施することで地籍を明確にし、国土の開発及び保全並びにその利用の高度化を図ります。

 次に、市街地の整備では、老朽放置建物について、災害時の倒壊による被害を防止するため、指定区域の老朽建物除却事業を進めます。

 次に、住宅施策の推進では、木造住宅の耐震化を促進するため、耐震診断や設計、耐震改修等の費用の一部を助成します。また、町営住宅では、老朽化した外壁の補修やブロック塀の改修を行い、居住環境の改善を図ります。

 次に、道路・交通網の充実のため、コミュニティバスの運行に対して支援を行うとともに、鉄道施設の老朽化対策に係る費用の一部を助成し、公共交通の安全運行の確保と利便性の向上を図ります。また、今後発生が予想される災害時の避難路・緊急輸送路としての西古泉筒井線の整備を進めるほか、JR車両基地・貨物駅の整備に併せた周辺道路の整備も進め、安全で快適なまちづくりを推進します。

 

6「みんなで力を出し合う松前町をつくる」

 まず、コミュニティの育成のため、各地域の集会所、公園などの整備に対して助成を行います。また、町内で今後空き家が増加することが見込まれることから地域コミュニティの活性化を図るため、空き家の活用に対して助成を行います。

 次に、協働のまちづくりの推進のため、町政懇談会を引き続き実施し、町民の皆さんの町政への理解をより一層深めていただくとともに、幅広い意見を町政の施策に反映させ、皆さんと共につくるまちづくりを進めていきます。