○松前町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例施行規則
平成27年12月28日
規則第36号
(趣旨)
第1条 この規則は、松前町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例(平成27年松前町条例第32号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定めるものとする。
(条例別表第1の規則で定める事務)
第2条 条例別表第1の1の項の規則で定める事務は、次のとおりとする。
(1) 地方税法(昭和25年法律第226号)第20条の11の規定による確定申告等の保険料控除額確認に関する事務
(2) 地方税法第20条の11の規定による確定申告等の高額療養費確認に関する事務
第3条 条例別表第1の2の項の規則で定める事務は、次のとおりとする。
(1) 松前町重度心身障がい者医療費助成条例(昭和49年松前町条例第11号。以下「重心医療費条例」という。)第3条の規定による受給資格者の認定及び松前町重度心身障がい者医療費助成条例施行規則(昭和49年松前町規則第16号。以下「重心医療費規則」という。)第11条の規定による受給者証の更新に関する事務
(2) 重心医療費条例第4条の規定による助成に関する事務
(3) 重心医療費条例第5条の規定による受給者証の交付に関する事務
(4) 重心医療費条例第6条の規定による受給者証の記載事項の変更等に関する事務
(5) 重心医療費条例第7条の規定による助成金の返還に関する事務
第4条 条例別表第1の3の項の規則で定める事務は、次のとおりとする。
(1) 松前町ひとり親家庭医療費助成条例(昭和49年松前町条例第26号。以下「ひとり親条例」という。)第3条の規定による受給資格者の認定及び松前町ひとり親家庭医療費助成条例施行規則(昭和49年松前町規則第17号。以下「ひとり親規則」という。)第11条の規定による受給者証の更新に関する事務
(2) ひとり親条例第4条の規定による助成金の支給に関する事務
(3) ひとり親条例第7条の規定による受給者証の交付に関する事務
(4) ひとり親条例第8条の規定による受給者証の記載事項の変更等に関する事務
(5) ひとり親条例第9条の規定による助成金の返還に関する事務
第5条 条例別表第1の4の項の規則で定める事務は、次のとおりとする。
(1) 松前町子ども医療費助成条例(平成14年松前町条例第8号。以下「子ども医療費条例」という。)第3条の規定による助成対象者の認定に関する事務
(2) 子ども医療費条例第4条の規定による助成に関する事務
(3) 子ども医療費条例第7条の規定による助成金の返還に関する事務
(4) 松前町子ども医療費助成条例施行規則(昭和48年松前町規則第1号。以下「子ども医療費規則」という。)第4条の規定による受給資格証の交付に関する事務
(5) 子ども医療費規則第7条の規定による受給資格の内容等の変更に関する事務
第6条 条例別表第1の5の項の規則で定める事務は、次のとおりとする。
(1) 松前町町営住宅管理条例(平成25年松前町条例第9号。以下「町営住宅条例」という。)第4条第7号又は第8号の規定による入居替えに関する事務
(2) 町営住宅条例第10条並びに松前町町営住宅管理条例施行規則(平成25年松前町規則第2号。以下「町営住宅規則」という。)第7条及び第8条の規定による入居の手続等に関する事務
(3) 町営住宅条例第11条の規定による同居の承認等に関する事務
(4) 町営住宅条例第12条及び町営住宅規則第10条の規定による入居の承継に関する事務
(5) 町営住宅条例第14条の規定による収入の申告等に関する事務
第7条 条例別表第1の6の項の規則で定める事務は、次のとおりとする。
(1) 介護保険法(平成9年法律第123号)第202条の規定による居所不明者の資格調査に関する事務
(2) 松前町介護保険条例(平成12年松前町条例第17号。以下「介護保険条例」という。)第5条の規定による介護保険料の更正及び還付に関する事務
(3) 介護保険条例第6条の規定による介護保険料の督促に関する事務
(4) 介護保険条例第7条の規定による介護保険料の延滞金に関する事務
(5) 松前町財務規則(昭和62年松前町規則第2号。以下「財務規則」という。)第38条の規定による介護保険料の口座振替に関する事務
(6) 松前町介護保険条例施行規則(平成12年松前町規則第18号。以下「介護保険条例規則」という。)第8条の規定による介護保険要介護認定等の取消しに関する事務
(7) 介護保険条例規則第13条の規定による介護保険旧措置入所者の負担割合の変更に関する事務
(8) 介護保険条例規則第15条の規定による介護保険特定負担限度額に係る認定に関する事務
(9) 介護保険条例規則第27条の規定による介護保険給付の支払の一時差止めの弁明書の受付及び審査に関する事務
(10) 介護保険条例規則第29条の規定による介護保険給付額減額の通知に関する事務
(11) 介護保険条例規則第32条の規定による介護保険料の延滞金の減免に関する事務
(12) 松前町保険料等徴収職員に関する規則(平成24年松前町規則第6号。以下「保険料等徴収規則」という。)第3条の規定による介護保険料の滞納処分に関する事務
第8条 条例別表第1の7の項の規則で定める事務は、次のとおりとする。
(1) 高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年法律第80号。以下「高齢者医療法」という。)第125条の規定による後期高齢者医療保険の保健事業に関する事務
(2) 高齢者医療法第137条の規定による居所不明者の調査に関する事務
(3) 高齢者の医療の確保に関する法律施行令(平成19年政令第318号。以下「高齢者医療法施行令」という。)第23条の規定による後期高齢者医療保険料納付方法変更に関する事務
(4) 高齢者の医療の確保に関する法律施行規則(平成19年厚生労働省令第129号。以下「高齢者医療法施行規則」という。)第32条の規定による基準収入適用申請に関する事務
(5) 松前町後期高齢者医療に関する条例(平成20年松前町条例第11号。以下「高齢者医療条例」という。)第2条の規定による後期高齢者医療保険料の決定通知に関する事務
(6) 高齢者医療条例第2条の規定による後期高齢者医療保険料の更正及び還付に関する事務
(7) 高齢者医療条例第2条の規定による後期高齢者医療保険料の徴収猶予及び減免の通知に関する事務
(8) 高齢者医療条例第5条の規定による後期高齢者医療保険料の督促に関する事務
(9) 高齢者医療条例第6条の規定による後期高齢者医療保険料の延滞金に関する事務
(10) 財務規則第38条の規定による後期高齢者医療保険料の口座振替に関する事務
(11) 松前町後期高齢者医療に関する条例施行規則(平成20年松前町規則第17号。以下「高齢者医療規則」という。)第6条の規定による後期高齢者医療保険料の延滞金の減免に関する事務
(12) 保険料等徴収規則第3条の規定による後期高齢者医療保険料の滞納処分に関する事務
第9条 条例別表第1の8の項の規則で定める事務は、次のとおりとする。
(1) 国民健康保険法(昭和33年法律第192号)第57条の規定による国民健康保険高額療養費委任払に関する事務
(2) 国民健康保険法第63条の2の規定による国民健康保険被保険者証等交付及び保険給付一時差止めに関する事務
(3) 国民健康保険法第113条の規定による居所不明者の資格調査に関する事務
(4) 国民健康保険の退職被保険者等に係る適用について(平成15年3月31日付け厚生労働省保険局国民健康保険課長通知)の規定による退職被保険者等に係る適用適正化に関する事務
(5) 国民健康保険の適用事務における年金被保険者情報の活用について(平成23年2月22日付け厚生労働省保険局国民健康保険課長通知)及び国民健康保険の適用事務における年金被保険者情報の活用についての一部改正について(平成23年12月16日付け厚生労働省保険局国民健康保険課長通知)の規定による年金被保険者情報を活用した国民健康保険の適用に関する事務
第10条 条例別表第1の11の項の規則で定める事務は、学校保健安全法(昭和33年法律第56号)第24条の規定による医療に要する費用についての援助に関する事務とする。
(条例別表第2の規則で定める事務及び情報)
第11条 条例別表第2の1の項の規則で定める事務は、地方税法第331条、第373条、第459条、第485条の3、第613条及び第728条の規定による滞納処分に関する事務とし、同項の規則で定める情報は、次に掲げる情報とする。
(1) 国民健康保険関係情報
(2) 介護保険関係情報
(3) 後期高齢者医療保険関係情報
(1) 地方税法第20条の11の規定による確定申告等の保険料控除額確認に関する事務 次に掲げる情報
ア 介護保険関係情報
イ 後期高齢者医療保険関係情報
ウ 国民年金関係情報
(2) 地方税法第20条の11の規定による確定申告等の高額療養費確認に関する事務 次に掲げる情報
ア 国民健康保険関係情報
イ 後期高齢者医療保険関係情報
(1) 重心医療費条例第3条の規定による受給資格者の認定及び重心医療費規則第11条の規定による受給者証の更新に関する事務 次に掲げる情報
ア 住民票関係情報
イ 地方税関係情報
ウ 国民健康保険関係情報
エ 後期高齢者医療保険関係情報
オ 生活保護関係情報
(2) 重心医療費条例第4条の規定による助成に関する事務 次に掲げる情報
ア 住民票関係情報
イ 地方税関係情報
ウ 国民健康保険関係情報
(3) 重心医療費条例第5条の規定による受給者証の交付に関する事務 住民票関係情報
(4) 重心医療費条例第6条の規定による受給者証の記載事項の変更等に関する事務 次に掲げる情報
ア 住民票関係情報
イ 国民健康保険関係情報
ウ 生活保護関係情報
(5) 重心医療費条例第7条の規定による助成金の返還に関する事務 次に掲げる情報
ア 住民票関係情報
イ 地方税関係情報
ウ 国民健康保険関係情報
エ 後期高齢者医療保険関係情報
オ 生活保護関係情報
(1) ひとり親条例第3条の規定による受給資格者の認定及びひとり親規則第11条の規定による受給者証の更新に関する事務 次に掲げる情報
ア 住民票関係情報
イ 地方税関係情報
ウ 国民健康保険関係情報
エ 後期高齢者医療保険関係情報
オ 生活保護関係情報
(2) ひとり親条例第4条の規定による助成金の支給に関する事務 次に掲げる情報
ア 住民票関係情報
イ 地方税関係情報
ウ 国民健康保険関係情報
(3) ひとり親条例第7条の規定による受給者証の交付に関する事務 住民票関係情報
(4) ひとり親条例第8条の規定による受給者証の記載事項の変更等に関する事務 次に掲げる情報
ア 住民票関係情報
イ 地方税関係情報
ウ 国民健康保険関係情報
エ 生活保護関係情報
(5) ひとり親条例第9条の規定による助成金の返還に関する事務 次に掲げる情報
ア 住民票関係情報
イ 地方税関係情報
ウ 国民健康保険関係情報
エ 後期高齢者医療保険関係情報
オ 生活保護関係情報
(1) 子ども医療費条例第3条の規定による助成対象者の認定に関する事務 次に掲げる情報
ア 住民票関係情報
イ 地方税関係情報
ウ 国民健康保険関係情報
エ 生活保護関係情報
(2) 子ども医療費条例第4条の規定による助成に関する事務 次に掲げる情報
ア 住民票関係情報
イ 地方税関係情報
ウ 国民健康保険関係情報
(3) 子ども医療費条例第7条の規定による助成金の返還に関する事務 次に掲げる情報
ア 住民票関係情報
イ 地方税関係情報
ウ 国民健康保険関係情報
エ 生活保護関係情報
(4) 子ども医療費規則第4条の規定による受給資格証の交付に関する事務 住民票関係情報
(5) 子ども医療費規則第7条の規定による受給資格の内容等の変更に関する事務 次に掲げる情報
ア 住民票関係情報
イ 国民健康保険関係情報
ウ 生活保護関係情報
(1) 町営住宅条例第4条第7号又は第8号の規定による入居替えに関する事務 地方税関係情報
(2) 町営住宅条例第10条並びに町営住宅規則第7条及び第8条の規定による入居の手続き等に関する事務 地方税関係情報
(3) 町営住宅条例第11条の規定による同居の承認等に関する事務 地方税関係情報
(4) 町営住宅条例第12条及び町営住宅規則第10条の規定による入居の承継に関する事務 地方税関係情報
(5) 町営住宅条例第14条の規定による収入の申告等に関する事務 次に掲げる情報
ア 地方税関係情報
イ 生活保護関係情報
(1) 介護保険法第50条の規定による特例居宅介護サービス費等の支給に関する事務 地方税関係情報
(2) 介護保険法第51条及び第61条の規定による負担限度額及び特定負担限度額の差額支給に関する事務 地方税関係情報
(3) 介護保険法第68条の規定による介護保険給付の一時差止めの記載の削除依頼に関する事務 国民健康保険関係情報
(4) 介護保険法第129条の規定による介護保険料の決定通知に関する事務 後期高齢者医療保険関係情報
(5) 介護保険法第129条及び第130条の規定による介護保険料の賦課に関する事務 次に掲げる情報
ア 年金給付関係情報
イ 国民健康保険関係情報
ウ 後期高齢者医療保険関係情報
(6) 介護保険法第134条、第136条及び第138条の規定による特別徴収額の通知に関する事務 後期高齢者医療保険関係情報
(7) 介護保険法第142条の規定による保険料の減免及び徴収猶予に関する事務 次に掲げる情報
ア 年金給付関係情報
イ 後期高齢者医療保険関係情報
(8) 介護保険法第202条の規定による居所不明者の資格調査に関する事務 次に掲げる情報
ア 地方税関係情報
イ 住民票関係情報
ウ 年金給付関係情報
エ 国民健康保険関係情報
オ 後期高齢者医療保険関係情報
(9) 介護保険法施行規則(平成11年厚生省令第36号)第28条の2の規定による利用者負担割合の変更に関する事務 次に掲げる情報
ア 地方税関係情報
イ 住民票関係情報
(10) 介護保険条例第5条の規定による介護保険料の更正及び還付に関する事務 後期高齢者医療保険関係情報
(11) 介護保険条例第6条の規定による介護保険料の督促に関する事務 後期高齢者医療保険関係情報
(12) 財務規則第38条の規定による介護保険料の口座振替に関する事務 後期高齢者医療保険関係情報
(13) 介護保険条例規則第15条の規定による介護保険特定負担限度額に係る認定に関する事務 地方税関係情報
(14) 介護保険条例規則第32条の規定による介護保険料延滞金の減免に関する事務 次に掲げる情報
ア 地方税関係情報
イ 住民票関係情報
ウ 年金給付関係情報
エ 生活保護関係情報
オ 後期高齢者医療保険関係情報
(15) 保険料等徴収規則第3条の規定による介護保険料の滞納処分に関する事務 次に掲げる情報
ア 地方税関係情報
イ 国民健康保険関係情報
ウ 後期高齢者医療保険関係情報
(1) 高齢者医療法第50条及び第54条並びに高齢者医療法施行令第10条、第19条及び第25条の規定による後期高齢者医療保険の資格認定に関する事務 次に掲げる情報
ア 住民票関係情報
イ 障害認定関係情報
ウ 生活保護関係情報
(2) 高齢者医療法第58条の規定による第三者行為による申請に関する事務 住民票関係情報
(3) 高齢者医療法第74条及び第75条並びに高齢者医療法施行令第16条の規定による限度額及び標準負担額減額認定に関する事務 次に掲げる情報
ア 地方税関係情報
イ 住民票関係情報
(4) 高齢者医療法第77条の規定による療養費支給申請に関する事務 住民票関係情報
(5) 高齢者医療法第82条の規定による特別療養費支給申請に関する事務 住民票関係情報
(6) 高齢者医療法第83条の規定による移送費の支給の申請に関する事務 住民票関係情報
(7) 高齢者医療法第84条の規定による高額療養費の支給及び証明書の交付に関する事務 次に掲げる情報
ア 地方税関係情報
イ 住民票関係情報
(8) 高齢者医療法第85条の規定による高額介護合算療養費の支給及び証明書の交付に関する事務 次に掲げる情報
ア 地方税関係情報
イ 住民票関係情報
(9) 高齢者医療法第86条の規定による葬祭費の支給に関する事務 住民票関係情報
(10) 高齢者医療法第104条の規定による後期高齢者医療保険料の賦課に関する事務 次に掲げる情報
ア 住民票関係情報
イ 生活保護関係情報
ウ 年金給付関係情報
エ 国民健康保険関係情報
オ 介護保険関係情報
(11) 高齢者医療法第110条の規定による後期高齢者医療保険料の特別徴収額の通知に関する事務 介護保険関係情報
(12) 高齢者医療法第125条の規定による後期高齢者医療保険の保健事業に関する事務 住民票関係情報
(13) 高齢者医療法第137条の規定による居所不明者の調査に関する事務 次に掲げる情報
ア 地方税関係情報
イ 住民票関係情報
ウ 年金給付関係情報
エ 介護保険関係情報
(14) 高齢者医療法施行令第14条の規定による特定疾病療養受療証の交付に関する事務 住民票関係情報
(15) 高齢者医療法施行令第23条の規定による後期高齢者医療保険料納付方法変更に関する事務 介護保険関係情報
(16) 高齢者医療法施行規則第32条の規定による基準収入適用申請に関する事務 次に掲げる情報
ア 地方税関係情報
イ 住民票関係情報
(17) 高齢者医療条例第2条の規定による後期高齢者医療保険料の決定通知に関する事務 介護保険関係情報
(18) 高齢者医療条例第2条の規定による後期高齢者医療保険料の更正及び還付に関する事務 介護保険関係情報
(19) 高齢者医療条例第2条の規定による保険料の徴収猶予及び減免の通知に関する事務 介護保険関係情報
(20) 高齢者医療条例第5条の規定による後期高齢者医療保険料の督促に関する事務 介護保険関係情報
(21) 財務規則第38条の規定による後期高齢者医療保険料の口座振替に関する事務 介護保険関係情報
(22) 高齢者医療規則第6条の規定による後期高齢者医療保険料の延滞金の減免に関する事務 次に掲げる情報
ア 地方税関係情報
イ 住民票関係情報
ウ 生活保護関係情報
エ 年金給付関係情報
オ 介護保険関係情報
(23) 保険料等徴収規則第3条の規定による後期高齢者医療保険料の滞納処分に関する事務 次に掲げる情報
ア 地方税関係情報
イ 国民健康保険関係情報
ウ 介護保険関係情報
(1) 国民健康保険法第44条の規定による一部負担金の減額、免除及び徴収の猶予の決定に関する事務 次に掲げる情報
ア 地方税関係情報
イ 生活保護関係情報
ウ 住民票関係情報
エ 年金給付関係情報
(2) 国民健康保険法第57条の規定による国民健康保険高額療養費委任払に関する事務 地方税関係情報
(3) 国民健康保険法第57条の2の規定による国民健康保険高額療養費貸付けに関する事務 地方税関係情報
(4) 国民健康保険法第57条の2の規定による限度額適用認定証の申請に関する事務 地方税関係情報
(5) 国民健康保険法第58条の規定による国民健康保険出産育児一時金受領委任払に関する事務 地方税関係情報
(6) 国民健康保険法第63条の2の規定による国民健康保険被保険者証等交付及び保険給付一時差止めに関する事務 地方税関係情報
(7) 国民健康保険法第82条の規定による保健事業の実施に関する事務 地方税関係情報
(8) 国民健康保険法第113条の規定による居所不明者の資格調査に関する事務 次に掲げる情報
ア 地方税関係情報
イ 住民票関係情報
ウ 年金給付関係情報
エ 介護保険関係情報
オ 後期高齢者医療保険関係情報
(9) 国民健康保険の退職被保険者等に係る適用について(平成15年3月31日付け厚生労働省保険局国民健康保険課長通知)の規定による退職被保険者等に係る適用適正化に関する事務 年金給付関係情報
(10) 国民健康保険の適用事務における年金被保険者情報の活用について(平成23年2月22日付け厚生労働省保険局国民健康保険課長通知)及び国民健康保険の適用事務における年金被保険者情報の活用についての一部改正について(平成23年12月16日付け厚生労働省保険局国民健康保険課長通知)の規定による年金被保険者情報を活用した国民健康保険の適用に関する事務 年金給付関係情報
(条例別表第3の規則で定める事務及び情報)
第20条 条例別表第3の1の項の規則で定める事務は、学校保健安全法第24条の規定による医療に要する費用についての援助に関する事務とし、同項の規則で定める情報は、住民票関係情報とする。
附則
この規則は、平成28年1月1日から施行する。
附則(平成30年3月30日規則第11号)
この規則は、平成30年4月1日から施行する。
附則(平成30年7月26日規則第20号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和6年9月27日規則第29号)
この規則は、公布の日から施行する。