ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 北伊予地区民俗資料室 > 北伊予の伝承-6(平成12年3月) 戦後の生活

本文

北伊予の伝承-6(平成12年3月) 戦後の生活

印刷ページ表示 更新日:2024年9月24日更新

北伊予の伝承・タイトル

発行:東公民館  〒791-3161 愛媛県伊予郡松前町大字神崎210番地

kitaiyo-5-0​ 表紙解説:北伊予小学校の『思い出の庭』

戦後の生活

1 混乱期

進駐軍(占領軍と駐留軍)と夏時刻

戦災者・引揚家族の受け入れ

極度の食糧難

生活物資の不足

南海地震の発生

2 一筋の光明

放送の変遷

娯楽行事

3 革新時代の到来

簡易水道の普及

神武景気

生活改善や合理化運動

4 交通機関 

PDF版ダウンロード H14-北伊予の傳承6 [PDFファイル/8.08MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


北伊予の伝承
かんざき塾
鶴吉獅子舞