親子で過ごしやすい方法や場所を選んで参加してください
子育て支援係は
1 子育てに関する相談ができます。
2 サークル活動に親子で参加できます。
3 子育て仲間ができます。
4 親子でゆったり過ごしたり遊んだりする場があります。
5 子育てに関する情報を得ることができます。
ご自分やお子さんの利用したいこと、利用しやすい方法を選んで利用してください。
サークルのお知らせ
開所時間
開所時間・・・月曜日から土曜日まで 9時~17時
(但し、サークルなどで自由に使えない日や時間もあります)
日曜日と祝日、年末年始(12月29日から1月3日)はお休みです。
子育て相談
子育て相談は、Tel・面談・場合により訪問もできます。
事前に予約をとってください。
必要に応じて、専門機関の情報をお伝えしたり、ご希望する専門機関につないだりすることができます。
サークルの参加対象
保育所・幼稚園に通っていない町内在住の子どもと、その保護者及び妊婦
※ 町外在住の方で、実家や勤務先が松前町にある方はこの限りではありません。
※ 子育て相談は、上記の対象に限らず、お受けします。
保護者同伴で参加しましょう。
あそびステーション及び利用施設の約束や決まりを守って参加しましょう。
参加方法
・1年毎に初回利用時に所定の用紙に記入し、登録します。
※ 登録料はいりません。
※ 個人情報保護法に基づき、知りえた情報を登録以外に利用することはありません。
・登録後、サークル活動に参加できます。
・基本的に、予約・料金はいりませんが、内容により、予約や材料費が必要です。
【サークル活動の概要】
育児相談・親子ふれあいサークル・子育てフレンドサークル・保育体験サークル・親でスクールなどがあります。
まさきっこ
まさきっこクラブでは、町内の保育所(園)や公立幼稚園で親子が遊べます。
・主に園庭で遊びます。
・希望に応じて、所(園)長との子育てに関する相談もできます。
詳しい日程は、子育て支援係か、希望する保育所(園)・幼稚園にお問合せください。
ほほえみクラブ
ほほえみクラブとは、子育て支援係の保育士が公民館に出向き、親子あそびを提供します。
月に1回、10時~、東公民館・西公民館・北公民館・松前ひまわり保育所で開催します。詳しい日程については、子育て支援係にお問合せください。
ブックフレンドパーク
朗読ボランティアグループSayによる絵本の読み聞かせがあります。
絵本だけでなく、手遊びや簡単な製作なども取り入れた楽しいひとときです。
読み聞かせのあと、あそびステーションにある絵本に親しむ時間もあります。
お子さんの年齢や興味に合わせた参加をしてください。
花◎自主活動
花◎自主活動とは、子育て支援係に登録の親子が自主的にサークルをつくり、活動を行います。
現在、実施している花◎活動は、リトミック、ピラティスなどがあります。
参加費用;受講者負担 開催;不定期
日時や費用・予約などについては、子育て支援係にお問合せください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)