本文
母子健康手帳は母と子の大切な健康な記録です。産科医療機関を受診して妊娠届出書をもらい、
松前町総合福祉センター2階の子育て・健康課子育て支援係「はぐはぐ」へお越しください。
松前町に住民票のある妊婦さんを対象に、
母子健康手帳と、妊婦一般・歯科健康診査受診票を交付します。
交付の際には、保健師による妊娠・出産についての情報提供や相談も行っています。
20分~30分ほど時間がかかります。
※妊娠届出書があれば代理の方でも申請することができますが、原則妊婦さんとの面談を行うので、
改めてご連絡することがあります。
他市区町村から転入された場合は、転入前に交付された母子健康手帳はそのまま使用できます。
はぐはぐでは、土曜日(祝日を除く)も開所しています。
土曜日に来所される場合は、混雑等を避けるため、事前に電話で予約をお願いします。
妊婦健診を受けることで、異常を早期に発見し、早く対応することができます。特に心配なことがなくても、安心・安全な出産ができるよう、決まった時期に必ず受診しましょう。
妊婦健診には、一部助成があります。また、里帰りなどにより、県外で妊婦健診を受診した場合も、助成の対象となります。(助成は日本国内の受診に限ります。)
妊娠すると身体的な変化や生活の変化によって「むし歯」や「歯周病」になりやすくなります。
妊娠中に、登録医療機関にて、無料で歯科健診を受けることができます。(1回)
生まれてくる赤ちゃんのためにも健診を受けましょう。
安定期(妊娠5~8か月)にはいったら指定医療機関に電話予約の上、
妊婦歯科健康診査受診票と母子健康手帳を持って受診してください。
(母子健康手帳発行時にリストをお渡しします。)
妊娠は誰でも不安なものです。
病院・助産所や、保健所・子育て支援係などの相談窓口を利用して、アドバイスをうけながら出産・育児の準備をしましょう。
2022年度 母子保健事業年間日程表(1) [PDFファイル/1.04MB]
2022年度 母子保健事業年間日程表(2) [PDFファイル/1.14MB]
2022年度 母子保健事業年間日程表(3) [PDFファイル/1.23MB]
赤ちゃんのお風呂の入れ方を学んだり、妊娠中の栄養や身体の変化などについて学ぶことができます。
妊婦さん対象のヨガや、妊婦さん同士の交流会も企画しています。
パートナーや家族も参加できますので、お気軽にお申し込みください。
悩みや不安のある妊婦および希望者に対して相談を行います。電話・窓口でも相談できます。
すべての妊婦さんと、出産前に面談を行います。(1人30分程度)
妊婦さんの体調の確認や、出産に向けた準備について一緒に確認していきます。
産後の手続きに必要な申請書の配布や、「赤ちゃん木育初め」の説明も行います。
心配なことはお気軽にご相談ください。
妊娠届出時の際お渡しします。妊婦が身に着けることで周囲が配慮しやすくなります。
マタニティマークは周囲の人にさりげなく妊娠中であることを知らせ、職場や周囲の人たちが配慮しやすくすることを目的として作成されたマークです。
妊娠届出の際、母子健康手帳と一緒にキーホルダーを無料配布していますのでぜひご利用ください。